先入観や固定概念を外し視野を変えて考えると違った結果が見えてくる!

スポーツ

2018年に100回を迎えた高校野球、夏の選手権大会。

日本の夏の風物詩となっているが、甲子園に出場する高校の考え方を見聞きしていると、野球以外の面でも勉強になる事が多い。

視野を広げて先入観や固定概念に囚われない考え方をしていこう!

岩手県に花巻東高校という学校がある。

一見すると公立高校のような校名だが、私立の高校である。

埼玉西武ライオンズのエース菊池雄星投手や、投打二刀流のロサンゼルス・エンジェルス・オブ・アナハイムの大谷翔平選手を輩出した高校である。

高校野球に詳しい方なら良く知っている高校のはずだ。

花巻東高校野球部を率いているのは佐々木洋監督だが、先入観や固定概念に囚われない指導を行っているそうだ。

例えば、シートノック。

野球をやってきた人にシートノックの順番を聞けば、10人中10人がサード ⇒ ショート ⇒ セカンド ⇒ ファーストと答えると思う。

佐々木監督はこうした考えを取り払いセカンドからノックを打ち始める事があるようだ。

練習の為の練習にならないようにという考えもあるのだろうが、サードから始めるシートノックに疑問を感じたのだろう。

試合の打球は順番通りにやってくる事は無いので、集中力を高める意味合いもあるのだと思う。

(ただし、時間が決められている試合前のシートノックはサードから打っている。)

投打二刀流の大谷翔平選手、二刀流を提案したのは北海道日本ハムファイターズであるが、そもそも菊池雄星投手も大谷翔平選手も日本のプロ野球を経ずにメジャーリーグへの挑戦を考えていた。

これも日本のプロ野球で活躍してからメジャーへという流れに頼らない考え方である。

視野を変えて先入観や固定概念を取っ払う、もしくは先入観や固定概念に囚われないから視野が広がる、どちらが最初なのか分からないが、一般的に正しいと思われている事が絶対ではない。

特に今の日本において、過去に正しいと思われていたものが今後も通用するとは考えられない事が多い。

例えば年金問題一つ取ったとしても、先々まで運用できるようなシステムになっているとは到底思えない。

国や政府に任せておけば大丈夫という考えを払拭し、視野を広げて行動できるかどうかが重要になってくる。

海外を見れば活用できるシステムはあるのだが、そうした視点で物事を見て行動出来る人は将来の不安も消えていく事だろう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました