先日、NHKの特集で昭和21年の預金封鎖が扱われていた。
預金封鎖や財産税が実際に行われるかはわからないが、ここ数年、政府は国民資産から如何に税金を取ろうとしているかを常に考えているのは間違いない。
先日、NHKの特集で昭和21年の預金封鎖が扱われていた。
預金封鎖や財産税が実際に行われるかはわからないが、ここ数年、政府は国民資産から如何に税金を取ろうとしているかを常に考えているのは間違いない。
日本の法人税は世界トップクラス。
政府は5年後を目途に法人税の実効税率を20%台にすると発言した。
20%台と言えど、20%と29%では差が大きいが・・・
金融機関の人間曰く、「教育資金口座」が人気らしい。
相続税を回避しながら孫への教育費として使えるのがポイントだ。
しかし「教育資金口座」の新規開設は平成27年12月25日までで終了予定。
2014年4月から消費税率がアップするのは良く知られたところ。
しかし、2014年4月からは消費税だけでなく相続税もアップする。