オフショア サスペンドになったり独自のファンドを運用させるオフショア資産管理口座?現地の金融庁や保険当局に未登録の会社の投資案件には要注意! 「オフショア資産管理口座で運用中のファンドがサスペンドになっていますが、どうにかできませんか?」という質問が増えている。同一の会社に運用を一任している方々が悩んでいるようだが、先ずは現地の金融庁や保険当局に登録されている会社かどうかをチェックすべし。 2023.05.31 オフショア
金融庁 世界に開かれた国際金融センターとは?税制や投資環境を比較すると日本がオフショア・タックスヘイブン等の国や地域に勝てる見込みなし! 日本政府は「世界に開かれた国際金融センター」として日本の地位を確立することを目指し、日本の金融資本市場の魅力を向上させることで、海外の資産運用業者等の参入を促している。国民がまともな金融商品を契約できない環境で何を言っているんだろうと感じてしまう。 2023.05.30 金融庁
HSBC香港 ツイッターやグーグルが放置アカウントを削除や停止へ!数年間ログインしなかったり資金の移動がないと休眠・凍結となる銀行口座と同じ流れ! ツイッターやグーグルが長くログインしていないアカウントを凍結したり停止にする動きがあるようだ。簡単にアカウントが開設できるとは言え、デジタルごみを保管しておくほどの無駄なコストは割けないのだろう。SNSも銀行口座も維持管理が重要な時代となっている。 2023.05.29 HSBC香港日常生活銀行
年金問題 5月28日は自助の日!日本人に必要なのは政府に頼る事無く自分で自分の身を助けること! 5月28日は自助の日。日本政府を頼りなく感じている人が多いはずだ。一方で、年金など期待していないと言いつつ、政府を当てにせず自助努力で将来資金・老後資金を構築している人は少ないように思う。だが、行動している人はしているのだ! 2023.05.28 年金問題日本社会記念日
オフショア RL360などの海外積立投資商品やサンライフ香港社などのオフショア保険商品は誰から話を聞くかが重要で正規代理店=IFAから直接聞くべし! RL360などのオフショア籍の積立投資商品やサンライフ香港などの海外保険商品の話を誰から聞くかはとても重要である。セミナーや勉強会の講師・主催者から聞くのではなく、こうした商品を取り扱っている正規代理店(IFA)から直接聞いて、直接契約しなくてはならない。 2023.05.26 オフショア
年金問題 2階建て構造の日本の公的年金制は崩壊に進んでいる!意味は異なるが2段階になっている香港の貯蓄型保険商品の方が運用利回りは秀逸! 日本の公的年金制度は2階建て構造と言われているが、賦課制度であり経済縮小や人口減少少子高齢化の問題を抱える日本では土台が崩壊していて破綻へと進んでいる。オフショア籍の保険商品での将来資金構築がお勧めだが、違い意味で2段階構造になっていたりする。 2023.05.25 年金問題貯蓄型保険
アジア社会・経済 オフショア人民元とは?中国本土外で取引可能となっているがオンショア人民元とのレート比較はどうなっているの? googleなどで人民元のレートを調べようとすると「人民元」と「オフショア人民元」という2つの人民元が出てくる。この2つの違いとは?決済(取引)が中国内か中国外によるものだが、日本居住の日本人が日本で人民元を取引しようとするとオフショア人民元となる。 2023.05.23 アジア社会・経済
FX 中国人民元と日本円の通貨記号は同じ¥マークなのは何故?1948年発行と歴史は浅いが世界の中心通貨と成り得るか? 中国人民元と日本円は通貨記号が同じ「¥」マークであり、インターネットショッピングなどでトラブルが発生している事があるようだ。なぜ両国の通貨記号は同じなのだろうか?もし、どちらかの国が通貨記号を変えるとなればどちらの国が変更する事になるだろうか? 2023.05.22 FXアジア社会・経済日本経済
オフショア サンライフ香港やFTLifeのシミュレーションはIFA=正規代理店に直接問い合わせてみよう!貯蓄型生命保険や貯蓄性保険商品あり! 香港などの海外には、日本とは比較にならない利回りetcの特性を持った保険商品や金融商品があると言われている。実際にどのような利回りになるのかが気になる方は、海外にあるIFAと呼ばれる正規代理店に問い合わせてシミュレーションしてもらえれば良い。 2023.05.19 オフショア生命保険貯蓄型保険
生命保険 5月18日はネット生保の日!コストを下げた国内のネット生保も海外の生命保険と比較したら勝ち目がない! 5月18日は「ネット生保の日」。インターネットの活用で手頃な生命保険料を実現しているとアピールしているが、それはあくまで国内対比の話。超低金利な日本国債が運用の約半分を占めるなど海外と比較して利回りが悪すぎる。 2023.05.18 生命保険記念日