私のブログを読んで頂いた結果として、日々色々な質問がやってくる。
IFAの選定で悩んでいたり、解決が難しそうな質問ももちろんあるのだが、「何でこの質問を私にしてくるんだろ?」と不思議なメールも少なくない。
オフショア投資・海外保険の事務手続きなどの質問は、直接IFA(正規代理店)に連絡すべし!
オフショア投資や海外保険に関するインターネットなどを見ていて、「IFA選びがとっても重要」というフレーズは良く目にする。
正にその通りである。
海外オフショア籍の積立投資商品や保険商品はIFA(Independent Financial Adviser)と呼ばれる正規代理店を介して契約する事になるのだが、IFAは契約時だけでなくアフターサポートまでを担う会社になっている。
契約後に疑問点が出てこればIFAに直接質問すれば良いのだが、何故か私のところに問い合わせをしてくる人がいたりする。
◆住所が変わったんですが、どのように手続きすれば良いですか?
◆引き落としのクレジットカードを変更したいのですが、可能ですか?
◆一部引き出しや解約をしたいが、その方法とは?
例を挙げればキリがないが、手続きはどの道IFAにお願いする話なので、私に質問するのではなくIFAに直接聞けば良い。
こうした質問を受けた際は回答をダイレクトに書くのではなく、「IFAと連絡が取れていますか?」と私の方から質問してみたり、「ご自身が契約しているIFAに直接聞いてみてください。」と返信したりする。
すると、無視されたり、連絡が取れていると回答が返ってきたり、連絡が取れない・連絡先が分からないと返ってきたりと反応は様々であるが、私にこうした質問をする時点でIFAの選定を間違えていると思う。
長期契約となる海外の金融商品なので、しっかりとサポートしてもらえる体制になっていなければならない。
IFAの選定が重要なのであるが、実際にはサポートさえしてもらえない、連絡が取れない・連絡が取り辛いIFAでは意味がない。
最悪な話としては、IFAがどこか把握していない事もあったりするのだが・・・
また、友人や知人、勉強会やセミナー主催者などがサポートすると言ってくるケースもあるようだが、そうした人たちがいつまでサポートしてくれるかは全く分からない。
海外オフショアの積立投資商品や保険商品はIFAの選定が重要と知ったのならば、自社で責任を持ってサポートまでを行ってくれるIFAを選定するようにしてもらいたい。
事務手続きに関する質問をしてくる人は、具体的な事務手続きを行う前にIFAの移管(変更)を考える方が先かもしれないが…
☆ご質問やご相談、IFAの選定でお悩みの方はこちらから。
コメント