PTは永遠の旅行者?より優れた納税者?かわいい金には旅をさせよ!
2023/2/21(火)-23(木・祝)in宮崎
オフショア投資相談会開催!
⇒ 相談希望者はここをクリック!
オフショア投資に興味を持って勉強していくと「PT」という言葉を知るようになる。
「PT」とはどういう意味だろうか?
PTになるのは簡単ではない!
PTはPerpetual Traveler(パーペチュアル・トラベラー)の略で使われることが多い。
「永遠の旅行者」という意味だ。
これ以外にも同義語の頭文字として使われることもある。
◆Permanent Tourist(パーマネント・ツアーリスト):永遠の旅行者
◆Permanent Traveler(パーマネント・トラベラー):永遠の旅行者
◆Prior Taxpayer(プライオラー・タックスペイヤー):より優れた納税者
「永遠の旅行者」と「より優れた納税者」がなぜ同義語になるのか?
永遠の旅行者は、世界各地を旅して、どの国の居住者ともならず、非課税で生きていく人々のことを指すからだ。
なので、「永遠の旅行者」=「より優れた納税者」となる。
元サッカー日本代表の中田英寿氏はPTではないかと言われている。
現役中から先ずは日本を離れ、現役引退後には世界中を旅している。
世界の見聞を広めるための旅でると思うが、裏にはPTとしての活動があるのだろう。
今では株式会社東ハトの執行役員も務めているが、この役員報酬はどこに収められているのだろうか?
オフショア籍のどこかの銀行に預けられているかもしれない。
日本人がPTになるのは簡単ではない。
ただ単に、海外を転々と旅すればいいと言うものではなく、豊富な資産か収入源が必要だ。
HSBC香港の銀行口座があれば、世界のほとんどの国でお金を引き出せるかが、その源が無ければならない。
世界のどこにいても収入があって、世界のどこにいても生きていけるならPTになれるだろう。
今すぐには無理だとしても、将来的にPTになりたいと望んでいるならば、先ずは資産は海外に置いていた方がいい。
PTにとって、日本にお金を置いていても使い勝手が悪いからだ。
自分の身は後からだとしても、自分の資産は先に旅に出させておいた方がいいだろう。
【オフショア師匠のちょっとウラバナシ!】
LINEでのやりとり希望の方はこちらからどうぞ。

★☆★フェイスブックやってます!★☆★
https://www.facebook.com/investorbrain/
いいね!を押してもらえると嬉しいです♪
Sponsored Link
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません