IFAの移管はできるけど1社目が最重要!受け入れ条件があるので、好きに変更できる訳でもない。
2022/7/22(金)-23(土)in東京
オフショア投資相談会開催!
⇒ 相談希望者はここをクリック!
オフショア投資商品は、IFA(Independent Financial Adviser)と呼ばれる業者を通して契約をしアフターサービスを受ける事になる。
このIFAは契約後に移管(変更)する事も可能だが、受け入れる側のIFAは受け入れ条件を持っている。
移管できるからと言えど、やはり1社目のIFA選択が重要となってくる。
IFAの変更ばかりしている客は嫌われる⁉
オフショア金融商品は以下の様な流れで契約が行われる。
金融商品のプロバイダー(保険会社)-IFA-クライアント(顧客) |
製販分離方式になっているのだが、金融商品は”箱”みたいなものである。
例えば、RL360°(旧名ロイヤルロンドン360°)やInvestors Trust(インベスターズトラスト)社の積立投資は、毎月ファンドを買っていくのであるが、そのファンドを貯めて置く”箱”を提供してくれているのである。
その”箱”の契約方法や使い方、そして事後に亘ってサポートしてくれるのがIFAである。
なので、サポート力が高いIFAを選択しなくてはならないのである。
このIFAは契約後に変更する事も可能である。
オフショア投資は長期契約になるので、サポートに不安があれば変更を考えれば良いのだが、IFAには各々受け入れ条件がある。
どんな客でも受け入れる訳ではない。
例えば、あまり投資額が低い人は受け入れしないIFAが多い。
また、移管ばかりしている人は良い客と思われないので、快く受け入れられる事はないだろう。
IFAは変更できるから・・・と言ってもやはり1社目が最重要である。
移管を考える事自体、サポートに不安を感じ嫌な思いをしているという事であり、好ましい事ではない。
オフショア投資を考えている人は、サポート力の良いIFAで気持ち良く投資を行っていってもらいたい。
また、運悪くIFAの移管(変更)を考えている人は、少なくとも2社目で自分に合ったIFAと契約できるようにしていくべきだ。
⇒ご質問等はこちらから。
【オフショア師匠のちょっとウラバナシ!】
LINEでのやりとり希望の方はこちらからどうぞ。

★☆★フェイスブックやってます!★☆★
https://www.facebook.com/investorbrain/
いいね!を押してもらえると嬉しいです♪
Sponsored Link
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません