オフショア金融センターとは!日本人が活用しやすいのは香港!

オフショア

オフショア投資相談会ゴールデンウィークin広島&愛知 開催!
2024/4/30(火)~5/2(木)in広島、5/2(木)~5/6(月・祝)愛知

オフショア投資と言う言葉も一般化しているが、オフショア投資を行うべき国や地域で世界的な金融立国はオフショア金融センターと呼ばれている。

日本から一番近く日本人が利用しやすいのが香港!

オフショア金融センターをwikipediaで調べてみると、以下のように書かれている。

通常は、小規模かつ低税率な法域であって、非居住者たるオフショア会社に対する企業向け商業サービスの提供とオフショア・ファンドによる投資に特化したものをいう。

このブログで何度も書いているが、タックスヘイブン(Tax Heaven)とオフショア(Off Shore)は厳密には異なるものである。

と言えど、どちらも厳密な定義がある訳ではなく、タックスヘイブンは法人税が20%未満の国や地域の事であり、沖合を意味するオフショアは海外・非居住者への金融サービスを提供し、資産を受け入れている国や地域を指す。

ただ、これだけの定義だととても多くの国が該当してしまう。

と言うのも、ほとんどの国がオフショアに該当してしまうので、法人税が20%未満だけに焦点が当たってしまうのだ。

ところが、wikipediaを見ていたら、とても合点がいく文章が書かれていた。

研究者のローズ(Rose)とシュピーゲル(Spiegel)、ソシエテ・ジェネラルおよび国際通貨基金 (IMF)は、オフショア・センターには、その居住人口に比例しない金融セクターを有するあらゆる経済圏が含まれるとした。

An OFC is a country or jurisdiction that provides financial services to nonresidents on a scale that is incommensurate with the size and the financing of its domestic economy.
(オフショア金融センターとは、その内部経済の大きさおよびこれに対する資金調達には不釣り合いな規模で非居住者に対する金融サービスを提供する国または法域である。)

自国の人口や経済規模に比例しないほど、非居住者に対する金融サービスを提供する国がオフショア金融センターと言えるのだ。

ただ単に外国人を受け入れているだけでなく、不釣り合いな規模でと言うのがポイントになるようだ。

確かに、日本にも馴染みの深い香港やシンガポールは面積の小さな国や地域であるが、その経済規模以上に非居住者に対しても金融サービスを提供してくれている。

小さな国だからこそ、こうした金融サービスで国を成り立たせているのだ。

例えば、東南アジアの多くの国でも金融サービスを提供しているが、不釣り合いなほど大きなものではないだろう。

信頼しうる金融サービスを提供できていないので、オフショア金融センターになろうにもなり得ない。

東南アジアでは10%程度の金利が付く定期預金を提供している銀行もあるが、それらは裏で高利貸しを行っている事が多く、信頼しうるものではない。

極一部の日本人がリスクを把握せずに銀行口座開設を行ってしまっているようだが、オフショア金融センターに成り得るだけの規模ではない。

顧客は日本人がほとんどなはずだからだ。

しつこい話だが、極一部の日本人だけが背景を知らずに口座開設をしてしまっているのだ。

オフショア金融センターとして、日本から一番近い国・地域と言えば香港である。

HSBC香港などの銀行や香港籍の金融商品、香港に登録されているIFA(Independent Financial Adviser)を通しての金融商品は信頼が置けるものである。

香港の人口の比にならない程の人や金額が、香港の金融サービスの提供を受けている。

日本から飛行機で4~5時間程度、日本人が利用可能なオフショア金融センターを活用しない理由はない。

☆ご質問はこちらから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました