RL360°(旧名ロイヤルロンドン)などの海外積立投資商品を含むオフショア投資商品は、契約からアフターサポートまでを海外にあるIFA(Independent Financial Adviser)と呼ばれる正規代理店で直接お世話になるのが鉄則だ。
その際、日本人スタッフの人数やサポート体制などを確認しておくことが重要だ。
RL360°などの海外積立・オフショア投資商品は正規代理店IFAのサポート体制を要チェック✔
RL360などの海外オフショアの投資商品を知る機会は人それぞれだが、誰かが主催するセミナーだったり勉強会だったりするケースも少なくない。
知る機会はそうした流れであったとしても、契約はそうしたセミナーや勉強会を主催する人経由で行ってはいけない。
日本の金融庁に登録されていない金融商品の契約は認められているものの、金融商品取引法により海外にある正規代理店に直接注文する事による契約だけが合法化されている。
間に入って取引行為(営業や勧誘)を行う事は禁止されていて違法行為となる。
RL360°などの海外オフショア金融商品は長期契約となるので、アフターサポートをしっかりと行ってくれる正規代理店を選定し、その正規代理店と直接契約する事が重要なポイントとなってくる。
海外の金融商品なので海外にある正規代理店と直接契約する事になるのだが、日本人スタッフがいる正規代理店もあるので、海外だからと言って躊躇する必要はない。
日本人スタッフがいて、日本人の受け入れ実績・サポート実績がある正規代理店を選定すれば、満期までしっかりと契約を維持できる。
正規代理店にサポート方法などについて直接質問してから契約をしなくてはならない。
その際には日本人スタッフの人数も聞いておいた方が良いだろう。
何十人といる必要はないが、2~3人しか日本人スタッフがいない正規代理店もあったりする。
そうした正規代理店では日本人客のサポートをカバーする事は困難だ。
小人数の日本人しかいない正規代理店の場合、直接サポートをすることなく、どこか誰かの日本人にサポートを丸投げしている事がほとんどだ。
要はMLM(マルチレベルマーケティング、ネットワークビジネス)のような体制にしていて、正規代理店はサポートする人をサポートするという歪な形になっているのだが、こうした形では情報がしっかりと伝わらない。
IFAとしても顧客と向き合わずにサポートを放棄している事になるし、間に入る人も紹介者だったり紹介会社だったりして金融商品取引法に抵触することが懸念される。
間に入る人間や会社がどれだけの日本人スタッフがいて、サポートは我々がしますと言ったところで、こうしたサポート体制を取っていると、いつまでサポートを継続してくれるか分からない。
日本人スタッフが複数人いて、しっかりとクライアントと向き合ってサポートをしてくれる正規代理店を選ばなくてはならないのだ。
RL360°などのオフショア投資の成否は、原理原則に則って業務を遂行している正規代理店を選定できるかどうかに尽きる。
⇒ ご質問や正規代理店選定のご相談はこちらから。
コメント