日本経済

日本社会

物価が上昇すると困る人が大過ぎる日本!高齢者=年金生活者は好景気を望まず選挙や政策に影響を及ぼす!?

日本には4,000万人以上の年金受給者がいるが、彼らは物価上昇やインフレを望んでいない。イコールで考えれば、景気が上向く事も好まない。人口が多く投票率が高い世代となるので、投票数を稼ぎたい政治家に意見は反映されて選挙にも影響を及ぼす。日本の未来は大丈夫だろうか?
世界経済

物価上昇に伴い金利が上昇すると困る人が大過ぎる日本!金利を簡単には上げられないので円安ドル高が進んでいく!

円安ドル高が進む大きな要因の一つに日米の金利差がある。アメリカが政策金利を上げたならば日本も追随していけばいいのでは?と思うかもしれないが、給与水準が上がらない日本で金利を上げると、ローン返済などで苦しむ人が多発するので、簡単な話ではない。
人口問題

日本を護り将来を繁栄させる為の最重要項目は防衛費or少子化対策費or財政の見直し?人口動態・人口ピラミッドを懸念するジム・ロジャース!

財政難の日本だが、防衛費と少子化対策費で優先すべきはどちらだろうか?親日家であり世界三大投資家の一人でもあるジム・ロジャース氏は少子化対策費と言っている。海外から見ても日本の少子高齢化は大きな問題と感じるようだ。
日本経済

世界の平均賃金やGDPの推移比較!インフレーションが進む中で給与水準が変わらない日本経済は成長していけるのだろうか?

日本の平均賃金はバブル崩壊以降ほぼ変わっていない。GDPもほぼ変化ないのが一因だと思うが、増税や社会保険料の増加により可処分所得は減っている。そしてインフレが進んでおり、この流れは円安も加速させていくと思われるので、日本は苦しくなるはかり!?
日本経済

日本の紙幣の肖像画デザインってアニメキャラクターの方が良いんじゃない?渋沢栄一・津田梅子・北里柴三郎より世界的に知名度有り!

2024年にデザインが変更となる日本の紙幣=日本銀行券の肖像画は、新1万円札に渋沢栄一、新5千円札に津田梅子、そして、新千円札には北里柴三郎が採用される。日本が世界に誇るアニメキャラクターを肖像画にした方が外貨獲得に繋がるのではないだろうか?
世界経済

有事の円買いから日本円リスクへと流れは変わっている!円安対策&インフレヘッジへの備えを急げ!

数年前までは有事の円買いと言われ、世界的な事件や事故の際は日本円が買われていた。だが、ロシアのウクライナ侵攻ではそうした動きはなく円安に。インフレも含め、日本円だけを持っていると日本円リスクに襲われるので対処が必要だ。
オフショア

海外オフショア投資は円安ドル高or円高ドル安のどちらが優位なのか?物価高・インフレーション対策も考える必要あり!

円安ドル高になり海外オフショア投資を躊躇する人がいるようだが、その判断は正しいのだろうか?円安はまだまだ進む可能性があり、更には物価高騰・インフレ対策をしなくてはならないが、日本国内でインフレ率以上の利回りを出せる商品は見当たらないのが現状だ。
日本経済

円安の影響!?で資産移転したお金を日本に送金したい人が増えている?インフレヘッジや日本円リスクの勝負はまだまだこれから!

RL360やインベスターズトラスト等のオフショア籍の海外積立投資商品の解約方法や解約金受け取り方法についての質問がやってくる。円安になり安易な気持ちで利確したくなるのかもしれないが、日本円リスクはまだまだ先であり、資産移転を止めるべきでない。
日本経済

海外から経済状況を心配されてしまう国、日本!所有しているリソースや文化を使いこなせるマンパワーがないと感じる。

日本には海外には無いような優れた文化やリソースがある。そうした点に目を付けて日本でのビジネス展開を考える外国人もいるようだが、気になるのは日本の経済状況らしい。人口減少・少子高齢化が進む日本、経済力が今後上昇する確率は高くないはずだ。
教育制度

高校の家庭科の教科書はどう変わる?授業で株式や債券、投資信託など基本的な金融商品の特徴など資産形成が扱われるがその実態とは?

2022年度から高校の家庭科で投資信託など資産形成についての項目が盛り込まれる事になった。実際にどのような内容かと言えば触れる程度である。だが、政府や金融庁は日本全国民総動員の資産で日経平均株価の水準を引き上げたい思惑があると感じる。