アジアス

オフショア

CTF Life(旧FTlife、旧旧Ageasアジアス)の紹介者と連絡が取れない時の対応法とは?

Ageas(アジアス)は中国のFTlifeに買収されて、2024年に社名をCTF Lifeと変更した。特に気にすることなく契約を継続すれば良いのだが、悩み事や質問点が出た時に、しっかりとできる相談できるIFAと契約しているだろうか?間に紹介者を挟むべきではない。
オフショア

オフショア投資”Ageas”は「エイジアス」ではなく「アジアス」

オフショア金融プロバイダーであるAgeas。その呼び方はアジアスであるが、エイジアスと発音する人が多い。AgeasはAgeasであり、日本語読みによって商品内容や利回りが変わるわけでないが、正しい名前を知っていないと気持ちが悪い。
オフショア

アジアス等の香港籍ファンドラップ商品のレギュレーション変更

香港籍ファンドラップ商品のレギュレーションが変わるようだ。プロバイダーとIFA間の変更で有り、クライアントに直接影響する話ではない。しかし、この変更は販売に関するものであり、こうした商品の名前を今後聞く機会が極端に減少するかもしれない。
オフショア

オフショア積立投資と海外送金とクレジットカード

JCBカードは日本ではとてもメジャーなブランだが、海外に行くと使えないケースも多い。資産運用でも同じケースが多いが、RL360 °の積立投資でクレジットカードの利用ができるようになったらしい。JCBカードが国際カードとして認められた証だろうか?
オフショア

日本の銀行がオフショアのサービスを意識している感じがする①

最近、日本の銀行のCMを見ているとオフショアの金融サービスを意識しているのかな?と思う。その一つがラップ口座。ラップ口座内の商品を入れ替えても課税対象にならないので課税の繰り延べができる。日本国内で契約するのがベストだろうか?