東日本大震災

日本社会

東日本大震災から8年!命の次に大事なお金と言うように、先ずは生き延びるが最重要!

今日で東日本大震災から丸8年。行方不明者もまだまだ多く、原発の対応もままならないなど、もう8年たったのかと月日が流れゆく速さを感じる。
日本経済

【2015.3.11】東日本大震災から4年。復興にはお金が必要!!

東日本大震災から4年の月日が経った。未だ復興の道なかば。復興へ何ができることを考えた時、三方良しの精神が1番かなと思う。東北名産品をインターネットで購入することで、「買い手よし」「売り手よし」となり「世間よし」で日本全体が良くなると思う。
日本社会

【2014.3.11】東日本大震災から3年。ここにある変わらない日常。

私は関西圏に居住している。 東日本大震災から3年経った今日、いつもと変わらない日常を過ごしている。
マスコミ、マスメディア

世界の報道自由度ランキング、日本に報道の自由はあるのか?

国際ジャーナリスト団体「国境なき記者団」が報道自由度のランキングを発表した。 日本は前年の53位から59位へと順位が下がった。
マスコミ、マスメディア

阪神淡路大震災から19年、風化されてはいないだろうか?

1995年1月17日5時46分。 阪神・淡路を襲った大震災、あれから19年が経った。 テレビを見ている限り、既に風化されてるのではないかと感じる。
アベノミクス

日本経済を活性化させるにはインバウンドを強化するしかない

日本に入国してくる外国人が2013年に1,000万人を突破したそうだ。 ⇒ 外国人入国者:初の1000万人突破 円安やビザ緩和で 右肩上がりで増加していた外国人入国者、サブプライショック、リーマンショック、東日本大震災で入国者数が鈍...