オフショア

オフショア積立投資:スタンダードライフなどの解約・移管・停止

スタンダードライフなどオフショア投資商品の解約を考えているとすれば、その前にもう一度、手数料体系などの商品概要を見直し、一時停止や引出しを検討すべきである。そもそもそうした説明を受けてないのなら、IFAを変更した方が賢明だ。
企業

企業内特許は誰のもの?企業のリソースを使っているのだから・・・

特許が日本人にとって身近な存在となり、そのあり方がニュースなどで取り上げられることも。如何にも特許を書いた労働者が強いイメージになっているが、企業内で、労働時間内で、設備・備品を使って書きあげた特許は誰のものだろうか?
企業

新卒3年目以内に会社を辞めるのは問題なのか?奴隷制度の崩壊!

若者の3年以内の退職が問題になることがある。その度に若者が槍玉に上げられるが、本当に若者が悪いのだろうか?退職するにはそれなりの理由があり、退職される会社にも非があり、同様に国や文化的背景も問題であるはずだ!!
アベノミクス

ファミレスの居酒屋化、日本は景気が良いのか?悪いのか?

消費税が増税された2014年4月、居酒屋が売り上げを落とした一方で、ファミレスは売り上げを伸ばしたようだ。居酒屋で飲んでいたお客さんがファミレスに流れたと分析されているが、その流れ、デフレへの序章であり危険ではないだろうか?
日本経済

ワールドカップとスポーツバーとトイレと水道局にまつわるお話

2014FIFA WORLD CUP開幕。世界的、国民的ビックイベントが行われる一方でビジネスチャンスと捉えて活動する人や、人が一気に動くので戦々恐々としている人がいる。こうした動きに注目すると経済の一端が垣間見えてとても興味深い。
日本社会

数字「7」の書き方に注意!!海外では左の短い棒をいれません!

「7」を書く時に左上から短い縦棒を入れると思いますが、あれは日本独特の書き方だと思います。昔、その書き方で「7」を書いた所、「17」と認識され痛い目に遭いました。日本の常識な世界の非常識、「7」に短い縦棒を入れるのは止めましょう。
情報リテラシー

インターネットが普及し拡大すればリアルな世界が重要になる

20世紀後半に世の中に表れたインターネット。21世紀はWEBの時代と言われたが、WEBが発展すればするほどリアルな世界が重要視されると思う。仮想空間であるインターネット内だけで上手く事が行われる時代は過ぎ去った。
企業

事業を開始するなら小さく初めて感覚を掴め!経営者への道!!

残業代の廃止が議論されていたり、働き方が変わっていくと思う。サラリーマンは政府の思う壺。考え方を変えなければならない。意外と若い世代のが起業を考えていたり、能動的に感じる。「起業大国日本」が実現すれば日本の未来は明るい。
FX

FXドル円のボラティリティが低い時にすべきたった1つの事とは?

ドル円相場が全く動かない。ボラティリティは過去最低と言われている。こんな時は「待つのも相場」だが、それ以上に考えるべき事がある。FXは簡単に利益が出ると思っている人も多いようだが、決してそんなことはない事を忠告したい。
日本社会

小学校の校長という職業。ニュースになるのは常識や理性の欠如?

校長の不祥事が相次いでいると思う。些細な事件や魔が差した的な事件も多いが、校長を事件に走らせる要因はどこにあるのだろうか?ストレスが溜まる仕事であろうが、ストレスを発散する方法を持っていなければ校長は務まらない。