企業

7億円を横領してFXで運用していた?ギャンブル中毒に要注意!

7億円を会社から横領していた人がいるようだ。横領していたお金をFXに使っていたと言うから更に驚きだ。おそらく負けが続き、中毒的になり止められなくなったのだろう。FXにのめり込むとギャンブル的中毒のようになってしまう為、要注意だ!
NISA&iDeCo

「教育資金口座」に「NISA」日本の金融商品は時限立法ばかり

教育に使う資金で有れば1500万まで非課税になる教育資金口座、祖父母が孫の為にお金を贈与する為に人気が出ているらしい。しかし、その新規口座開設は平成27年12月25日まで。本当に良い投資商品であれば、恒久的にすれば良いはずだ。
HSBC香港

タックスヘイブンとG20の戦いはウイルスと医者の戦いと同じか?

G20はタックスヘイブンに対して目を光らせている。厳密に言えば、タックスヘイブンを悪用する人・組織に対しての対応だ。しかし、世の中に「納税」と言うシステムが有る限り、G20とタックスヘイブンとの間の戦いが終焉する事はないだろう。
世界経済

対ウクライナの攻防戦、原油を持ってるヤツがやはり強いのか?

ウクライナを巡る攻防は原油を巡る争いでもある。まだまだ世界は原油獲得競争で動いている。日本は再生可能エネルギーの開発を進めているが、原油以上のパワーが発揮できる再生可能エネルギーでなければ世界の中心には立てない。
企業

確定拠出年金はやるな!やるなら海外の株式に懸けるしかない!!

確定拠出年金は10年くらい前から流行りだして、今ではサラリーマンの中では普通のことになっていると思う。しかし、何十年もお金を拘束され、途中引き出しも出来ない制度であり、やるべきではない。とは言え途中解約できないのが問題だ。
日本社会

憲法第9条ノーベル平和賞候補に。対象は「日本国民」!?

憲法第9条がノーベル平和賞候補となった。授賞対象は「日本国民」。日本国民が対象で有れば、授賞式に参加するのは内閣総理大臣だろうか?安部首相は憲法改正を訴えているが、授賞式に参加するかどうか見ものである。
マスコミ、マスメディア

STAP細胞問題、成功実験を録画と公証人役場で認証すべきでは?

STAP細胞問題、先ずは再現性を取ることが重要であろう。第3者に再現性を取ってもらう前に、自分達ならできることをビデオや公証人役場を利用して証明してほしい。微妙な条件があって、その条件が見えていないだけかもしれない。
日本社会

資産運用で海外投資と言うのは日本人だけではないだろうか?

日本人はオフショア投資のことを海外投資と言う人が多い。この「海外投資」と言う言葉には違和感を感じる。日本以外ではそもそもワールドワイドに資産運用を考えているので「海外投資」なる言葉を使う事はないのではなかろうか?
消費税

消費税増税での買い控えは消費税10%への序曲

消費税が導入されて4月以降の消費マインドは冷え込んでいる。夏のボーナス以降にまた勢いが出てくるはずだろう。4-6月期と比較して7-9月期は景気が良くなるはず。政府はこれを見越して10月に消費税10%の決断をすると言っているはずだ。
日本社会

政治資金規正法をかいくぐるスキームはマネーロンダリング?

政治とお金の問題が後を絶たない。東京都知事、みんなの党と立て続けにこうしたニュースが表に出てくるのは、裏でリークしている人間がいるのでは?と う。政治の裏側で起こっている事は我々貧民には理解しがたいことばかりだ。