FX

カジノは勝てないギャンブルと気付くのに何故FXは危険と気付かない?

カジノはギャンブル、確率的に勝てるわけではないと理解して足を運ぶ。FXとなると、確率論を無視してのめり込んでしまう人が多い。何故だろうか?インターネットであるが為に気軽にやり続けてしまうのだろうか?自分の大事なお金をどう活かしていくかをもう一度考え直してみてもらいたい。
金融知識・金融教育

カジノ研究の第一人者「藤本光太郎教授」ギャンブルは勝てない!

大阪商業大学にはアミューズメント産業研究所があり、そこでは日本で唯一ギャンブルについて研究をしている。研究すればするほど、ギャンブルをやる気はなくなるそうだ。勝てない理由がたくさん見えてくるからだろう。ギャンブルで勝ったとしても「たまたま」であり、やり過ぎて依存症にならないように気をつけなければならない。
企業

消費税増税で狙われるのは中小企業?国の策略とは?

2014年4月から消費税が増税される。個人も企業も対策を講じているだろうが、結果的に一番打撃を受けるのはIT系企業になるようだ。と言うのも、消費税は売上とグロスで考えてしまい、決算時に差し引くことに気付きショックを受けるとか。前回の消費税増税時1997年にはほとんどなかったIT企業、確実にターゲットにされているだろう。
景気動向

2014年の日経平均株価は30,000円?もしくは9,000円?

2014年も1ヶ月が過ぎ去ったが、日経平均は8%近い下落をしている。経済学者!? の間では3万円超えと9000円割れと相反する予想が展開されているようだが、どちらに行くかは神様にしかわからない。こうした経済学者、当たれば大々的にアピール、外れても予想をし直せる、とても良い職業だと思う。
投資詐欺

投資詐欺の裏側にはねずみ講?高配当で騙される日本人

2014年も1ヶ月しか経っていないが、投資詐欺のニュースを良く目にしている。アベノミクスで景気が良くなっている事も影響しているのだろうか?投資詐欺案件に共通する事は、高配当で興味を持たせていることだ。年間10%以上の配当で募集している案件には注意が必要だ。
日本経済

平成24年度財務書類公表、負債が資産を上回り債務超過継続、最悪

2012年の日本国の債務諸表が公開された。負債が資産を上回る債務超過が続いており、その額477兆円。日本の財務状況が悪いことは知られたところだが、日本人にそうした緊張感がないのが怖い。アベノミクスに期待している人が多いが、2013年の財務諸表の公開が今から楽しみである。
HSBC香港

中国の国有銀行とHSBCbank(香港上海銀行)

中国には中央銀行の役割を果たす中国人民銀行の他に、国の資本が50%入っている銀行が4つ存在する。4大国有銀行=大型商業銀行と称される。中国は経済の部分で資本主義が多く入り込んでいるが、基本は共産主義なので、何かがあった時には国がコントロールできるようになっている。国の力が依然強いのだ。
世界経済

中国人の金融知識と金融教育、シャドーバンキングの行く末は?

中国でのシャドーバンキング問題、一旦の解決を見たが、根本的な問題は残ったままだ。日本人も金融知識が低いと言われるが、中国人の金融知識の低さが招いた問題でもあるだろう。日本がバブル崩壊した時と似た感じもあり、このシャドーバンキング問題からは、まだまだ目を離せない。
マスコミ、マスメディア

流行色と景気の相関関係、今年は「白」が流行るのか?

2014年冬、街中を見渡してみると白系統の色を良く見かける。寒い冬に何故だろうかと気になっていたが、景気と流行色には関係があるらしい。景気が回復気味の時には「白」が流行るらしい。今後の景気が明るい色となるか暗い色となるか、2014年の政治・経済から目が離せない。
生命保険

壇密さんをCMに起用した「みつばち保険」ってどんな保険会社?

壇密さんがみつばちのコスプレをしているCM「みつばち保険グループ株式会社」。どんな保険商品を提供しているだろうかと思い調べてみたら、販売会社であった。販売会社がCMを入れるとは保険の販売会社って儲かるんだなと思ってしまう。非常に多くの保険商品の取り扱いがあるようだが、全てを覚える営業マンは大変だ。