オフショア保険や海外積立投資商品の正規代理店=IFAが直接受け入れてくれるかMLMネットワーク的になっているかを見分ける方法とは?

オフショア籍の保険商品や海外積立と呼ばれる投資商品などはIFA(Independent Financial Advisor)と呼ばれる正規代理店と直接繋がって契約し、アフターサポートをIFAから受けられるようにしておく事がとても重要である。

だが、紹介者や仲介会社経由でないと受け入れてくれないIFAもあったりする。

そうしたIFAはMLM(マルチレベルマーケティング)・ネットワークビジネス・ねずみ講のような体制にしているので注意が必要だ。

直接受け入れてくれるIFAなのか、それとも紹介者・仲介会社経由となっているのかはどのように見分ければ良いのだろうか?

オフショア籍の保険会社や海外積立投資などに興味があれば、直接連絡をしてみれば良い!

オフショア籍の金融商品はIFAが契約からアフターサポートまでを担当する事になっている。

プロバイダー(保険会社) – IFA(正規代理店) – クライアント(顧客)

このような繋がりとなる。

だが、IFAとクライアントの間に紹介者や仲介会社を挟むIFAもあったりする。

そうしたIFAはクライアントと直接向き合う事なく、責務を放棄しているのでお勧めできない。

責任の所在も曖昧となってしまう。

商品概要が又聞きになるので正しく伝わらないし、サポートも紹介者や仲介会社が担当する事になるので杜撰となる。

契約後に紹介者や仲介会社と連絡が取れなくなる事も少なくないので、自社でアフターサポートまでをしっかりと行ってくれるIFAを選択しなくてはならないのだ。

そもそも、日本の金融庁に登録されていない商品の勧誘や営業は金融商品取引法で禁止されているので、紹介者や仲介会社は違法となるケースが多い。

販売側が規制をされているだけなので契約する事自体は問題ないのだが、直接IFAに連絡するのが原理原則となる。

なので、自社で責任を持って契約からアフターサポートまでを行ってくれるIFAを選択して、直接連絡する必要があるのだ。

ここで疑問が生じると思うが、そうしたIFAをどのように見分ければ良いかという点だ。

先ず、香港なら香港の保険業を管轄する機関や金融庁に登録されている会社がIFAと言える。

IFAのように振舞っている会社もあったりするので、そうした機関に登録されている事を確認しなくてはならない。

これは直接IFAに聞いてみて、登録番号を確認してみれば良いだろう。

そのIFAが直接責任を持って対応してくれるかどうかだが、これもメールしてみれば分かる。

◆ホームページがそもそも存在しない
◆メールをしても返信がない
◆紹介者や仲介会社経由でないと対応してくれない
◆直接対応してくれずに第三者を紹介される

こうしたIFAは自社で対応してくれないので選択すべきではない。

全ては直接メールすれば分かるのだ。

 

インターネットを見ていると、IFAについての評価を書いているコンテンツもあったりするが、間違った内容である事も多い。

自分が紹介者となって契約させたいが為に、自分とは関係のないIFAを酷評して自分が関与するIFAに誘導しているケースもある。

そうしたコンテンツに騙される事なく、自分自身でIFAに連絡して確認するようにしてもらいたい。

 

⇒ ご質問やご相談、正規代理店(IFA)の選定でお悩みの方はこちらから。

タイトルとURLをコピーしました