小泉政権

自民党党首:小泉純一郎が内閣総理大臣を勤めた2001年4月より2006年9月まで5年半を指す。閉塞感ある時代(政治)を打破する為に、「自民党をぶっ壊す」と発言したのは有名な話。小泉純一郎は、小さな政府を推し進め、その代表的施策が郵政民営化。小泉政権後にサブプライムショック、リーマンショックが起こり民主党に政権が移ったのは偶然か?必然化?

インフレーション

日本でもデノミネーションが起こる可能性は有るor無い?何が起こっても良いように対処すべきで国際分散投資での資産保全を推奨!

南米ベネズエラでデノミネーション(略称:デノミ)が実行された。日本では関係ない話と思うもしれないが、小泉純一郎内閣ではデノミが検討されていた事実がある。皆さんが思っている以上に日本円は安心安全ではない。国境を越えた国際分散投資をした方が賢明だ。
小泉政権

小泉政権で画策していたデノミネーションは預金封鎖への序章!?

小泉政権下にデノミネーションが画策されていた。日本円を2桁切り下げて100円を1円にすることで他国との桁を合わせる政策。新札発行によりタンス預金を市中に出そうという思惑があった。実行されなかったが、国民資産の有効活用を模索していることがわかる。
アベノミクス

2014年以降の相場の行方は?小泉景気とアベノミクスの相違点

2013年はアベノミクス景気で日経平均が大幅上昇し、ボーナスが増えた人多いみたいです。この好景気は2014年以降も続くのでしょうか?小泉政権後の株価の動き等を比較しながら、日本人がアベノミクスをどう考えればいいのかを考えてみたいと思います。