金融商品

生命保険

金融商品も医薬品も販売には認可が必要。購入するのは別問題。

医薬品と金融商品は法的に共通する部分が多い。共に認可されていない商品は販売・営業する事が出来ない。しかし購入者は海外に行けば購入できる商品が多い。日本人が購入する事が禁止されている商品もあるが、日本国内だけに目を向ける必要性は全くないのだ。
生命保険

第一生命が割安の生命保険を販売するらしいが・・・

第一生命保険が割安な生保の提供を考えているようだ。損保ジャパンと手を組んでインターネットやコールセンターを利用した営業経費の削減から割安な商品提供が可能らしい。しかし、これだけでは本質的に安い商品は作れないはずだ。日本には良質な金融商品が生まれない独特な土壌であることがそもそも問題である。
家計

東京海上日動火災保険の不払い問題、契約者との相互信頼関係は?

東京海上日動火災の不払い問題が発生している。特約部分についてが問題になっているようだが、大事なお金を払っているのに特約部分まで理解していない契約者と、そうした考えを逆手に取っている東京海上日動、両者に問題があると思う。金融理解の低い国で起こった問題と言える。
学資保険

金融庁の認可は大変!?かんぽ生命の新学資保険がやっと認可。

金融庁がかんぽ生命より申請された新学資保険を認可する方針らしい。金融庁の認可は保険業法に基づいて行われるチェックで、良品を推奨している訳ではない。金融庁認可には人・時間・お金が掛かるが、それらコストは商品(保険料・死亡保障)に反映されているはずだ。