投資詐欺 投資詐欺に遭いやすい性格は素直な人と頑固な人? 投資詐欺に遭いやすい性格の筆頭は素直な正確な人だと思うが、その対極にある頑固な人も詐欺に遭いやすいと思う。その理由は周りの助言を聞かないから。投資に限らず、行動力と判断力のバランスが人間には必要だと感じる。 2018.06.15 投資詐欺
銀行 日本のATMに封筒が置かれているのは素晴らしいサービス?過剰なサービス? 日本では銀行内やコンビニ設置のATM横に封筒が置かれているが、世界的には珍しいサービスである。そもそも、何枚もの封筒に入れなければならないような余裕資金がある人は、海外の銀行口座を活用する事をお勧めしたい。 2018.06.13 銀行
金融知識・金融教育 政策金利とは何?一般の市中銀行の金利との関係性は? 政策金利という言葉をニュースで見聞きする事が多いが、政策金利とは一体なに?政策金利は中央銀行が市中銀行(一般の銀行)に融資する時の金利となっていて、我々個人・法人が銀行を利用する時の金利の基準となってくる。 2018.06.12 金融知識・金融教育
情報リテラシー 自転車保険は個人賠償責任で加入すればお得!火災保険や自動車保険、クレジットカードの付帯条件を要チェック! 自治体によっては自転車保険の加入が義務付けられている。単独で加入しても大した額ではないが、火災保険や自動車保険、クレジットカードなどに個人賠償責任保険が付帯されていないか要チェック!自転車保険だけでなく意外とカバーしてくれている事があるかもしれない。 2018.06.08 情報リテラシー
生命保険 日本の保険会社の方が海外よりも優れていると思う事もある。 生命保険は国内よりも海外の方が圧倒的に良い商品が多い。だが、国内の生命保険の方がアフターサポートは優れていると感じる点が多い。海外の生命保険でもサポートをしっかりとしてくれる会社はあるので、そうした会社を選ぶことが重要となってくる。 2018.06.05 生命保険
㊙投資情報 保護中: 香港企業への事業投資案件情報【1年償還、配当40%】 このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: 2018.05.30 ㊙投資情報
オフショア 50代サラリーマンの為の資産運用講座!退職金活用だけでは危険であり、次世代への継承も視野に入れた資産運用を考えましょう! 50代のサラリーマンの方は退職金の活用も視野に入れ、老後の為の資産運用を考えている人が多いと思う。だが、退職金をもらってから資産運用を始めたら正直遅い。”時間”を活用して現役時代に資産運用をしなければならないが、利回りある商品はあるのだろうか? 2018.05.28 オフショア
オフショア 海外オフショア積立投資をMMF(通貨)ファンドで持っている意味とは? 海外オフショア積立投資はMMFと呼ばれるファンドに投資できる。超簡単に言ってしまえば通貨ファンドであるが、スイッチング時や株価暴落時などに利用でき、ファンドでマネープールファンドと呼ばれていたりする。国内の投資信託にはない利用価値があるファンドと言える。 2018.05.25 オフショア金融知識・金融教育
情報リテラシー 質問力はコミュニケーションを高める大きな要素!日本人のアイデンティティを活かしていこう! ブログを通じて多くの人とやりとりをしているが、上手く回答を引き出させる為の質問力はとても重要だなと感じる。質問力の向上はコミュニケーションを高める要素にもなり、プライベート・ビジネスを充実させる事に繋がると思う。 2018.05.24 情報リテラシー
オフショア オフショア投資の正規代理店IFAのサポート力を知りたければ、そうした受賞歴を聞いてみるのも一つのアイデア! オフショア投資はIFAと呼ばれる正規代理店を介して契約する事となる。海外商品の長期契約なのでサポート力があるIFAを選択する事がポイントだ。その判断基準として契約維持率があれば比較しやすいが、客観的な表彰歴などを聞いてみるのも一つの方法だ。 2018.05.23 オフショア