米国ムーディーズが日本国債の評価を1段階格下げした。
ムーディーズの格付けは正確なんだろうか?
ムーディーズだけでなく自分の考えも加味するべき
2014年12月1日現在のムーディーズの国債格付けは以下の通り。
| 順位 | 国名 | 格付け |
| 1位 | ドイツ | Aaa |
| ルクセンブルグ | ||
| オーストラリア | ||
| スイス | ||
| デンマーク | ||
| スウェーデン | ||
| ノルウェー | ||
| カナダ | ||
| シンガポール | ||
| アメリカ | ||
| オーストリア | ||
| フィンランド | ||
| オランダ | ||
| ニュージーランド | ||
| 15位 | 英国 | Aa1 |
| 香港 | ||
| フランス | ||
| 18位 | ベルギー | Aa3 |
| サウジアラビア | ||
| 韓国 | ||
| 中国 | ||
| 22位 | エストニア | A1 |
| チェコ | ||
| 日本 | ||
| 25位 | スロバキア | A2 |
| ポーランド | ||
| 27位 | マルタ | A3 |
| メキシコ | ||
| 29位 | アイルランド | Baa1 |
| リトアニア | Baa1 | |
| 31位 | ラトビア | Baa2 |
| スペイン | ||
| イタリア | ||
| ブラジル | ||
| ブルガリア | ||
| 南アフリカ | ||
| ロシア | ||
| 38位 | インド | Baa3 |
| ルーマニア | ||
| インドネシア | ||
| トルコ | ||
| 42位 | スロベニア | Ba1 |
| ポルトガル | ||
| ハンガリー | ||
| クロアチア | ||
| 46位 | キプロス | B3 |
| 47位 | ギリシャ | Caa1 |
| エジプト | ||
| アルゼンチン |
日本は中位。
下を見るとかなりヤバい雰囲気だ。
今回の格下げ理由に「消費税再増税の先送りによって政府の財政赤字の削減目標の達成が難しくなった」と発言している。
更に、「急速な高齢化に伴い社会保障費が増大する中で、財政再建はさらに困難になる」との見方もしているが、消費税増税していたら、財政赤字削減できるんかい?社会保障も賄えるんかい?と突っ込みをいれたくなる。
こう考えるとムーディーズの格付けもどこまで評価できるのか疑わしく感じる。
一般人がムーディーズの格付けをどのように利用するかは、一つの指標として考えるに過ぎないだろう。
最終的には何をするにも自己判断。
中国・韓国より評価が低いことでムーディーズの評価を叩いている人もいるが、私はどちらかと言えば逆で、日本国債の格付けはもっと低くても良いと思っている。
消費税を上げようがどうしようが、財政赤字が好転するとは思えない。
それほど日本の国債が信用される理由が見当たらない。
今後、ムーディーズの格付けが上がることはあるのだろうか?
下を見てはいけないが、下しか見えないのが現状だ。


コメント