オフショア オフショア師匠、略して「オ匠」はオフショア界の和尚を目指す!! オフショア投資は一般的にも知られるようになったが、まだまだ表面的な知識しか持っていない人や、間違った知識を持ってしまっている人も多い。そうした人たちの助けになるのでメール相談はお気軽に。セカンドオピニオンや駆け込み寺的存在になろうと思う。 2015.01.01 オフショア金融知識・金融教育
オフショア 初期ユニット金額が多いと手数料が高くつくので減額すべき? オフショア積立投資で初期ユニット手数料について理解していない人が多い。初期ユニット手数料は積立当初の18~24ヶ月にだけ掛かる手数料で、積立期間が長くなれば希釈されていく。減額しても初期ユニット金額は変更しないので、手数料比率は上がってしまう。 2014.12.26 オフショア
オフショア オフショアの成績は最近どうですか?という質問に対する回答 オフショアの成績とは何か?運用結果はポートフォリオによるものが多く、個人やIFAによりけりだ。成績以前にリスクの高い日本経済を考えると、リスクの低いオフショアに資産を移して資産を保全できているだけでメリットがあり、成績はその次に考えるべき点である。 2014.12.25 オフショア金融知識・金融教育
オフショア オフショア積立投資で休止(停止)しても契約期間は変わらない オフショア投資は休止(停止)が出来るのが一つの特徴。休止しても契約期間は変わらない。例えば20年契約をしている人が2年間休止しても、契約が満了するのは20年後となる。これもオフショア投資の特徴の一つだろう。ただし、簡単に解約しない方が賢明だ。 2014.12.24 オフショア
オフショア MLMが嫌いならオフショア投資も直接IFAと契約すべし オフショア投資はMLMが絡んで情報が広まっている部分もある。しかし、MLMが絡むと情報が希薄になり正しく情報が伝わらなくなる。オフショア投資の情報をきちんと知りたければ、間に人を介すことなく、直接IFAにコンタクトを取って質問しなければならない。 2014.12.12 オフショア
オフショア オフショア籍の金融商品名×詐欺で検索する人が多い!? オフショアやオフショア金融商品が詐欺かどうかを検索して調べている人が多い。オフショアもオフショア籍の金融商品も詐欺ではないが、これらに介在する人間が詐欺を働くことがあるから問題だ。オフショア籍で登録されたIFAで直接契約すれば詐欺に合うことはない。 2014.12.11 オフショア投資詐欺金融知識・金融教育
オフショア オフショア投資は脱税やマネーロンダリング限定の場所じゃない 「オフショア」、「タックスヘイブン」、「香港」、「シンガポール」と聞くと瞬時に怪しい、胡散臭いと感じる人がいる。金融立国である地域は実は厳しい規制もある。対してリターンが大きい割にリスクが少ない日本金融に対して胡散臭いとか怪しいと思わないのが不思議だ。 2014.11.28 オフショア日本経済
オフショア オフショア投資IFA=正規代理店の選択基準①取扱い商品のグローバル性②マーケットのグローバル性③業法把握と業務責任 オフショア投資商品・保険商品の成否はIFAの選択によるとはよく聞く話。IFAの運用成績ばかりを気にする人がいるが、運用成績の優先順位はそれほど高くない。どのような観点でIFAを選択すれば良いかをまとめてみた。IFA選択時の判断材料にしてもらえればと思う。 2014.11.21 オフショア
アベノミクス オフショア積立プランで最も重要なことは運用成績ではない!! オフショア年金積立プランを契約している人で日本経済に危機感を抱いて契約した人が多い。その原点に立ち返ってみると、最も重要な事は運用成績ではなく、資産をリスクの低い地域に逃避させる事だ。結果としてリスクの低い場所の方がばリターンも出やすいだろう。 2014.11.18 アベノミクスオフショア消費税金融知識・金融教育
オフショア オフショアファンドと海外ファンド。海外と呼ぶのは日本だけ!?日本で販売されていたら日本製になるので本物ではない! オフショアファンドのことを日本人は海外ファンドを呼んでいる。言葉の問題だが、実際には微妙に異なるものだ。オフショアファンドとは何か、そしてその契約に興味がある人はどのようにアプローチをすればいいのかを解説したい! 2014.11.16 オフショア投資詐欺金融知識・金融教育