ギャンブル・投機 2015年ドリームジャンボ宝くじの当選確率と期待値は? 2015年5月13日(水)発売のドリームジャンボ宝くじ。1等賞金がドリームジャンボ史上最高額の5億円に達した。この宝くじの期待値はどれくらいだろうか?1等賞金が上がっていても期待値はそれほど変えられないので、ギャンブル要素が高まっているのだ。 2015.05.11 ギャンブル・投機宝くじ
オフショア 契約しているIFAの名前を忘れさせないこともサポートの一つ? オフショア投資では販売代理店であるIFAと契約を結ぶ。問題なく投資を行えていれば何の問題もないが、問題が起こった際に連絡するのがIFA。しかし、自分が契約しているIFAの名前が直ぐに出てこない人もいる。しっかりとしたサポートを受けられるのだろうか? 2015.05.09 オフショア
国債 保険業法186条から考える「公益」や「国を守る」という意味 政治家(国会議員)の仕事は法律を作る事。しかし、政治家が作る法律は国民のためという訳ではない。例えば保険業法186条第5項に書かれている内容は、とても国民ありきの文言とは思えない。日本国債を破綻させずに延命させるための法律としか思えない。 2015.05.08 国債日本社会生命保険金融知識・金融教育
日本社会 日本の政策動向を危惧している日本人、しかし行動しない日本人 預金封鎖やマイナンバー制度について実は知っている人が多いと感じる。ただし知っていても危機感を抱いていない人がほとんどのようだ。企業に勤めているとリスク対策を学べるが、その対策法を個人レベルでは活用できないのが日本人なのかもしれない。 2015.05.06 日本社会日本経済金融知識・金融教育
インフレーション 最低時給が上がったら被雇用者(労働者)は幸せになるのか? ファーストフード世界同時アクションとして、最低時給を15ドルに上げる取り組みが行われている。日本では時給1,500円。しかし、意味なく時給だけを上げることは、被雇用者(労働者)を幸せにすることと言えるのだろうか?必ずどこかにしわ寄せがいくはずだ。 2015.05.04 インフレーション世界経済企業
ポートフォリオ備忘録 保護中: 【2015年4月】ポートフォリオ備忘録 このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: 2015.05.02 ポートフォリオ備忘録
商品・サービス ビジネスと資産運用で共通するマーケットを変えるという視点 日本の製品やサービスを如何に海外進出させるかで活路を見出そうとしている経営者は多い。優良な日本製品やサービスは世界の広いマーケットに行けば、戦える場所は存在するはずだ。この視点、資産運用でも同じだろう。日本が戦えない場所であることは明らかだ。 2015.05.01 商品・サービス金融知識・金融教育
国債 大手格付け会社ムーディーズ&フィッチが日本国債を格下げ!! 欧米系の大手格付け会社のフィッチが日本国債の格付けを1ランク下げた。昨年12月にはムーディーズも格下げをしており、大手2社が日本国債の評価を下げた。世界は冷静に日本国債を評価しているが、日本に住む日本人が一番理解していないような感じだ。 2015.04.28 国債金融知識・金融教育
オフショア 【オフショア積立投資】円建て投資は有りか無しか? オフショア積立投資は契約時に積立通貨を設定する。途中での変更は不可。オフショア積立投資はファンドで運用されるが、ファンドの多くが米ドル建てなので結局はドル運用になることを考えて、米ドルを選択するのがベターだろう。では日本円での積立は有りか無しか? 2015.04.27 オフショア商品・サービス
税金 HSBCが英国脱出!?税金が低い場所にお金も企業も集まっていく 英国に本社を置くHSBC。ところがHSBCでは銀行税が徐々に引き上げられている。こうした英国政府の行為に対し、HSBCはアジアへの移転を考えているようだ。もともと香港で設立されたHSBC、香港に本社を戻して活動することは何の問題もないだろう。 2015.04.24 税金銀行香港