海外オフショア籍の金融商品や保険商品は、海外にあるIFA(Independent Financial Advisor)を介して契約し、アフターサポートもIFAが請け負う事になっている。
その為、IFAの選定が最重要と言える。
間違っても紹介者・仲介会社経由で契約してはならない。
オフショア投資のIFA=正規代理店は直接連絡して判断すべし!
日本にはオフショア投資を紹介して生計を立てている人もいたりする。
日本の金融庁に登録されていない商品の勧誘や営業などの取引行為は金融商品取引法で禁止されているので、そもそも違法行為である。
そうした人たちに関わってはならない。
この法律は販売サイドを規制していて、購入する事自体は問題ない。
なので、オフショア籍の金融商品や保険商品に興味があれば、直接IFAに連絡して契約する事になる。
だが、そうした紹介者・仲介会社と呼ばれる人たちは自身を介して契約させたいので、例えばIFAの評価に関するサイトやブログを立ち上げていたりする。
オフショア投資のコンテンツとしては昔からある鉄板的な手法なのだが、他社を落として自分が関与するIFAに導入すると言った流れが後を絶たない。
実際に色々と検索してみると、似たようなコンテンツで結果的に誘導されるIFAが偏っている事に気付く。
お勧めのIFAと言いつつ、特定の会社経由でないと契約できないと書かれていたりもするが、間に会社が必要な時点で金融商品取引法に抵触する可能性が高くなり、責任の所在も曖昧になるので私としてはお勧めできなくなる。
間に会社が必要な理由がそもそも良く分からないし、特定の会社と言うのは自分が関与しているから特定と言っているだけであろう。
こうしたコンテンツは判断材料の一つとして見るべきであり、重要なのは直接IFAに連絡する事なのだが、IFAをお勧めしておきながら、その会社のホームページを見ても会社概要が良く分からず、連絡し辛い事もあったりする。
また、運用成績が良いIFAと説明しているコンテンツもあったりするが、それが本当かどうかは私には良く分からない。
以下のようなサイトがあるからだ。

少なくとも、こうしたIFAは紹介者主体のIFAとなっていると思われる。
そうした紹介者が自分たちにとって良い情報を流し、他社の悪い情報を流していたりする。
情報リテラシーを高めておかなくてはならない。
何度も言うが、海外オフショア籍の金融商品や保険商品は海外にあるIFA₌正規代理店に直接連絡して契約する事になる。
例えば、香港のIFAで日本居住の日本人を受け入れているところは数社しかないので、全社に直接連絡して、先ずは直接受け入れてくれるのか?直接サポートしてくれるのか?を確かめる事が重要だ。
香港IFAで日本人にメジャーなところを並べてみたい。
アルファベット順であり、お勧め順ではない。
・Administration services asia
・AMG
・Athena Best
・Brilliant Asia
・BS Wealth
・Grandtag
・Jumbo Alliance
・Noble Apex
・Tengard
10社程度なので、頑張って全社に連絡してみるべし。
積み立てに興味がある方はIFAの利回りが気になるところだろうが、先ほどの運用利回りの例ではないが、同条件で比較するのは正直難しい。
契約タイミングによっても利回りは異なってくる。
保険の場合はIFAの利回りは関係ないのでサポート力に尽きる。
オフショア投資商品の契約はIFAの選択が重要とよく言われるが、日本人スタッフがいて日本人の受け入れやサポート実績が豊富なIFAを探し出す事が第一となってくる。
特に最近は、業務停止したりサポートを放棄しているIFAが増えている。
その度に振り回されるのではなく、サポート実績があるIFAを慎重に探し出してもらいたいと思う。
⇒ ご質問やご相談、IFA=正規代理店の選定でお悩みの方はこちらから。
コメント