崩壊へと進んでいる日本の公的年金制度。
数年前に日本政府が「年金だけでは老後30年間で約2000万円が不足する。」と公表して物議を醸した。
自助努力が必要であることは明らかだ。
サンライフ香港の貯蓄型保険商品を活用した時の必要保険料や契約期間はどれくらい?
老後資金の構築で自助努力が必要な事は明白であるが、だからと言って株やFXの運用で2000万円を得るのは至難の業だ。
お金を失う可能性が高いが、精神がやられてしまう可能性はもっと高い。
保険会社の商品を活用してお任せしておくのがベストと言えるが、残念ながら日本に利回りが良い保険商品・金融商品がある訳ではない。
なので、海外の保険商品の活用を考えるべきだ。
オフショア金融センターの保険会社、サンライフ香港社が提供する貯蓄型保険商品は長期で見れば利回り6~7%で運用されている。
こうした商品を検討すべきと言える。

↑SunJoyという商品の利回りは以下のようにシミュレーションされている。
◆10年目:140%
◆15年目:191%
◆20年目:279%
◆25年目:394%
◆30年目:551%
(トータルの解約返戻金÷支払い保険料)
日本の保険会社では提供できないような利回りになっていると言える。
この商品で将来資金を構築するとした時の保険料や必要期間を算出してみると以下の表のようになる。
必要老後資金(解約返戻金) | ||||
2000万円 | 5000万円 | 1億円 | ||
保険料 (準備資金) |
500万円 | 約25年 | 約40年 | 約50年 |
1000万円 | 約15年 | 約29年 | 約40年 | |
1500万円 | 9~10年 | 22~23年 | 約35年 | |
2000万円 | ー | 18~19年 | 約29年 |
必要な老後資金は人によって異なるので、5000万円や1億円のケースも表に入れてみた。
老後資金の必要が個々によって異なるのもあるが、2000万円問題が提起されたのはコロナ禍前の話である。
その後に物価高騰が起きていて、当初の2000万円と今の2000万円の価値は異なる。
もっと多くの自助努力が必要となっているはずだ。
為替は無視しているが、60歳で2000万円が必要ならば、35歳で500万円あれば達成できる。
1000万円あれば45歳からのスタートで可能だ。
60歳で5000万円必要であれば、500万円の保険金だと40年、1000万円だと29年となっている。
いくら利回り6~7%と言えど、やはりなるべく早い段階で運用をスタートさせた方が良いのに間違いない。
もちろん、日本の保険会社では達成できない目標をクリアさせてくれる商品となっているのも数字を見れば分かるはずだ。
サンライフ香港のSunJoyは貯蓄型保険商品となっているが、保険者や被保険者を何度も変更可能と言う特性も持っている。
もし、老後資金に余裕が出来たら、契約者や被保険者をお子さんやお孫さんに引き継いでいけるので、資産証券プランとしても活用できる点も興味深い。
⇒ ご質問やご相談等はこちらから。
コメント