夏季オリンピックの開催時期の一覧まとめ!真夏の祭典となっている理由とは?

スポーツ

2020年東京オリンピックのマラソンと競歩の会場が札幌に移転となった。

そもそも、真夏に開催するのが問題では?と言う議論も起こっているが、過去の夏季オリンピックの開催はいつ行われていたのかが気になったので調べてみた。

夏季オリンピック開催時期のまとめ!7月・8月に拘る理由とは?

投資・資産運用とは全く関係ないのだが、自分が気になってまとめてみたので皆さんにも情報をシェアしたい。

時期 都市
1 1896年4月6日~4月15日 アテネ ギリシャ
2 1900年5月14日~10月28日 パリ フランス
3 1904年7月1日~11月23日 セントルイス アメリカ
特別 1906年4月22日~5月2日 アテネ ギリシャ
4 1908年4月27日~10月31日 ロンドン イギリス
5 1912年7月6日~7月22日 ストックホルム スウェーデン
6 中止 ベルリン ドイツ
7 1920年8月14日~9月12日 アントワープ ベルギー
8 1924年5月4日~7月27日 パリ フランス
9 1928年5月17日~8月12日 アムステルダム オランダ
10 1932年7月30日~8月14日 ロサンゼルス アメリカ
11 1936年8月1日~8月16日 ベルリン ドイツ
12 中止 東京→ヘルシンキ 日本→フィンランド
13 中止 ロンドン イギリス

戦前は開催時期も期間もバラバラであった。

大会自体を探り探りの状態で行っていたのかなと思う。

第2・3回は万国博覧会、第4回は英仏博覧会と兼ねて実施していたようで開催期間がとても長くなっている。

万博がオリンピックと並ぶ世界イベントになっているのは、こうした流れがあっての事なのかもしれない。

戦争で3回も中止になっているのは時代を表しているなと感じる。

時期 都市
14 1948年7月29日~8月14日 ロンドン イギリス
15 1952年7月19日~8月13日 ヘルシンキ フィンランド
16 1956年11月22日~12月8日 メルボルン オーストラリア
17 1960年8月25日~9月11日 ローマ イタリア
18 1964年10月10日~10月24日 東京 日本
19 1968年10月12日~10月27日 メキシコシティ メキシコ
20 1972年8月26日~9月11日 ミュンヘン 西ドイツ
21 1976年7月17日~8月1日 モントリオール カナダ
22 1980年7月19日~8月3日 モスクワ ソビエト
23 1984年7月28日~8月12日 ロサンゼルス アメリカ
24 1988年9月17日~10月2日 ソウル 韓国
25 1992年7月25日~8月9日 バルセロナ スペイン
26 1996年7月19日~8月4日 アトランタ アメリカ
27 2000年9月15日~10月1日 シドニー オーストラリア
28 2004年8月13日~8月29日 アテネ ギリシャ
29 2008年8月8日~8月24日 北京 中国
30 2012年7月27日~8月12日 ロンドン イギリス
31 2016年8月5日~8月21日 リオデジャネイロ ブラジル
32 2020年7月24日~8月9日
⇒ 2021年7月23日~8月8日に延期
東京 日本
33 2024年7月26日~8月11日 パリ フランス
34 2028年7月21日~8月6日 ロサンゼルス アメリカ
35 2032年7月23日~8月8日

私が過去のオリンピックの開催時期を調べようと思ったのは、9月や10月に開催した実績があるはずだと思ったからだ。

学生時代、授業中にオリンピックを見せてくれた先生がいるし、そもそも1964年の東京オリンピックの開会式に合わせて10月10日を体育の日にしていた。

2000年からは10月第2月曜日が体育の日になってしまったが、制定の意義を考えれば体育の日は10月10日で残しておいてもらいたかったなと思う。

(2020年に限り、東京オリンピック開会式の7月24日がスポーツの日で祝日となり、体育の日は祝日とはならない。)

過去に9月や10月にオリンピックを行った事はあるが、今のオリンピックでは困難な理由としてオリンピックのプロ化が上げられるらしい。

多くのプロスポーツが7月~8月がシーズンオフになっていて、オリンピックにプロの選手を派遣しようとするとこの時期がベストとなってしまう。

これも興行面からくる話だが、煽りを受けるのがマラソンや競歩と言ったほとんどプロ化されていない競技となると、なんだかおかしな気がしてしまう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました