RL360°やインベスターズトラスト、サンライフ香港やCTF Life(旧名FTLife)などの海外オフショア籍の金融商品や保険商品はIFA(Independent Financial Adviser)と呼ばれる正規代理店が契約からアフターサポートまでを請け負う事になっている。
その為、IFAと如何にコミュニケーションを取れるかが重要となってくる。
紹介者・仲介会社に契約やサポートを丸投げしてクライアントと直接向き合わないIFAを選定すべきでない!
海外オフショア籍の金融商品や保険商品、どれを選ぶべきかで先ずは悩む事があると思う。
そんな時はIFAの方と予算や考え方を摺り合わせいき、自身に合致した商品プランを選定していけばよい。
また、商品の特性上、長期契約になってくる。
その為、契約後のサポートもしっかりと行ってくれるIFAを選定しなくてはならない。
クライアントと直接向き合って対応してくれるIFAを選ぶ事が海外オフショア籍の金融商品や保険商品を契約する時に最重要項目となってくるのだ。
海外の金融商品や保険商品となるので、IFAは日本にはなく、海外のIFAとなるのだが、日本人スタッフがいて日本居住の日本人の受け入れやサポート実績が豊富なところを選んでいけば良いのである。
海外のIFAと言えど、日本人と日本語でやり取りできればコミュニケーションがちゃんと取れるので安心できるはずだ。
こうした事は当たり前じゃない?と思う人がいるかもしれないが、実は当たり前ではない。
情報の伝達・意思疎通にかかる時間や手間を惜しみ、所謂「コミュニケーションコスト」を軽視しているIFAが多いのが現実。
そうしたIFAがどうしているかと言えば、紹介者や仲介会社経由での契約としている。
最悪の場合はネットワークビジネス・マルチレベルマーケティングのような体制にしているので注意が必要だ。
間に無駄に人や会社を挟めば挟むほど情報は正しく伝わらなくなり、サポートも杜撰になってしまう。
杜撰なだけでなく、最悪は契約後にサポートを受けられないオフショア投資難民となるケースもあったりする。
それだけコミュニケーションは大切なはずなのだが、その部分を軽視して、紹介者や仲介会社に全てを丸投げしてただ単に契約が取れれば良いと思っているIFAが多い。
もちろん、そうしたIFAを選択すべきではない。
商品概要を正しく理解し、アフターサポートもしっかりと受けられるようにする為に、クライアントと直接向き合ってコミューションを取ってくれるIFAを選択する事はとても重要となってくる。
⇒ ご質問やご相談、正規代理店=IFAの選定でお悩みの方はこちらから。
コメント