銀行

貯金

休眠口座の公益利用は賛成だが、日本の金融システム的には困難か?

休眠口座の公益利用が議論されている中で、東京密ビルUFJが休眠口座情報を紛失したと発表した。二万件以上である。休眠口座の公益利用には賛成だが、この国の金融システムを見る限り、現実問題としては難しいのではないかと思う。
日本経済

平成24年度財務書類公表、負債が資産を上回り債務超過継続、最悪

2012年の日本国の債務諸表が公開された。負債が資産を上回る債務超過が続いており、その額477兆円。日本の財務状況が悪いことは知られたところだが、日本人にそうした緊張感がないのが怖い。アベノミクスに期待している人が多いが、2013年の財務諸表の公開が今から楽しみである。
HSBC香港

中国の国有銀行とHSBCbank(香港上海銀行)

中国には中央銀行の役割を果たす中国人民銀行の他に、国の資本が50%入っている銀行が4つ存在する。4大国有銀行=大型商業銀行と称される。中国は経済の部分で資本主義が多く入り込んでいるが、基本は共産主義なので、何かがあった時には国がコントロールできるようになっている。国の力が依然強いのだ。
貯金

休眠口座、休眠預金の公益活動への支援活用は賛成であるが・・・

日本で10年以上出し入れのない休眠預金は毎年850億円発生しているそうだ。10年以上も管理されていなければ忘れられているのであろう。有効活用することを考えれば良いと思う。国民としては、もう一度自分自身の資産の棚卸をして管理しやすい方法を考えるべきである。
消費税

ATM手数料108円に!?100円や103円の時代の記憶がない

消費税増税に伴って銀行ATM の手数料が値上がりするらしい。値上がり分は消費税増税分だけで便乗値上げでも何でもない。しかし、元々無料であったATM手数料。いつの日にか普通になってしまった。自分のお金を引き出すのに手数料を取られてしまう、銀行って何なんだろうか?