企業

企業

事業を開始するなら小さく初めて感覚を掴め!経営者への道!!

残業代の廃止が議論されていたり、働き方が変わっていくと思う。サラリーマンは政府の思う壺。考え方を変えなければならない。意外と若い世代のが起業を考えていたり、能動的に感じる。「起業大国日本」が実現すれば日本の未来は明るい。
企業

ビール・発泡酒・第3のビール企業努力を無視した日本の課税

日本は技術立国。技術を前面に押し出して戦っていかなければならない。発泡酒、第3のビールの酒税を見ていると技術により開発した製品に対して税率を上げるとは技術を馬鹿にしている感じがする。国が日本の技術を後押ししてほしい。
企業

意味なく最低賃金が高くなるとどうなる?スイスでの賃金国民投票

スイスで最低賃金を時給2,500円にするかどうかで国民投票が行われた。流石に2,500円とはならなかったようだ。時給2,500円と聞くと喜ぶ人もいるが、実際には2,500円になるとそれだけの働きが出来ない人は解雇されるはずだ。
企業

中小企業の後継者問題。後継ぎを探すか?M&Aを選択するか?

技術大国日本を支えている中小企業、後継者問題に悩んでいる社長さんが多いようだ。会社を継ぐと考えると親族や従業員に目が行くが、M&Aも活用可能。M&Aと聞くと敵対的買収でマイナスイメージを持つ人が多いが、決してそんなことはない。
企業

世界でオフィス費用の高い地区はどこだ?アジアではない!!

世界のオフィス賃料ランキング、東京は堂々の第5位。東京で事業をすることはそれだけの固定が掛かることを意味する。賃料や給料などを含めて出費した以上の利益(リターン)を出せるかが問題となるが、これはとても大きな投資と言えるだろう。
企業

会社と労働者、強いのはどちらかと言えば間違いなく会社側

パート社員を限定正社員にする動きが加速しそうだ。企業側は優秀な人材を囲い込みたいのだろう。「正社員」の言葉に弱い日本人の心理をついていると思う。しかし、パートでも正社員でも法的な違いがあるかと言えば、それほど無いはずだが?
企業

7億円を横領してFXで運用していた?ギャンブル中毒に要注意!

7億円を会社から横領していた人がいるようだ。横領していたお金をFXに使っていたと言うから更に驚きだ。おそらく負けが続き、中毒的になり止められなくなったのだろう。FXにのめり込むとギャンブル的中毒のようになってしまう為、要注意だ!
企業

確定拠出年金はやるな!やるなら海外の株式に懸けるしかない!!

確定拠出年金は10年くらい前から流行りだして、今ではサラリーマンの中では普通のことになっていると思う。しかし、何十年もお金を拘束され、途中引き出しも出来ない制度であり、やるべきではない。とは言え途中解約できないのが問題だ。
企業

投資と投機。人材投資で考えてみるとわかりやすいのでは?

投資と投機は違うもの。投機はギャンブルと表現されるが、その違いは意外とわかりにくい。「人材投資」は良く聞く言葉だが、人材の採用にも投資と投機が存在する。人材採用から投資と投機を比較すると、この言葉の違いが理解しやすいと思う。
企業

社会問題化しているブラック企業!ホワイト企業は実在するのか?

ブラック企業が社会問題化している。ホワイト企業など存在するのかと思えば存在するらしい。岐阜県大垣市にある「未来工業株式会社」は社員を大事にする社風で毎年成長中。社員を大事にすれば企業の為に働いてくれる信念があるらしい。