新社会人をスタートさせてドキドキしている人が多い季節。
就職活動中の学生もいるだろう。
そんな人たちが気になっているのが企業風土のはず。
ホワイト企業は存在する!?
多くの経営者に話を聞くと、甘い事を言っていたら利益が出ない。
昔は「ブラック企業」なんて言葉すら存在しなかったが・・・
こうした考えの経営者を否定するつもりはないが、こうした考えで「ブラック企業」は増えているのかもしれない。
しかし、現代社会に「ホワイト企業」は存在するのだろうか?
(「ホワイト企業」という言葉は存在するのだろうか?)
岐阜県大垣市にある「未来工業株式会社」はホワイト企業として有名だ。
昭和40年創業で従業員約800人の企業。
創業者の信念は、
会社は社員が喜び不満の無いよう 社員を大切にすることだけを考える。
・給料は、同級生と比べて「低いと思わない程度」を支給
・休日は、「日本一の休日数」を支給
このような考えで社内には独特のルールが存在する。
・守衛は雇わない ・廊下は電気を点けない ・席を離れる時は消灯 ・コピー機は1台のみ ・年賀状、お中元、お歳暮を贈らない ・年間休日:140日 ・オセロ休日(祝日と土日に挟まれた平日も休み) ・残業禁止 ・5年に一度、会社負担の海外旅行を実施 ・残業禁止(就業時間は午前8時半~午後4時45分) ・全員正社員
特に独特で社員のやる気を上げているのは改善提案のようだ。
改善提案1件につき500円 ⇒業績UPに繋がれば最大30,000円 ⇒毎月提出すればコンスタント賞6.000円 ⇒提案200件以上で150,000円の報奨金
改善提案は製造業では普通にやっていることだと思うが、書けと言われてイヤイヤ書いている従業員が多いはずだ。
しかし、未来工業株式会社ではやる気を持って会社の為、自分の為に改善提案を書いていると思う。
これで儲かるのか?と思うが、創業以来赤字なし。
平均15%を超える営業利益率で成長を続けている。
そして、平成23年(2011年)に、第1回「日本で一番大切にしたい会社」で大賞を受賞。
この考え、どの会社にも導入して上手く行くかといえばそうでもないだろう。
社風に合わせてメリハリ持って働ける人材を揃えられる人材採用のノウハウを持っているのだと思う。
今となれば、優秀な人材が集まる会社となり正のスパイラルが働いているはずだ。
あなたの会社は如何に?
コメント