消費税 ガソリン税には消費税が掛かり、軽油引取税には消費税が掛からない謎 ガソリン税には消費税が掛かるが軽油引取税には消費税が掛からない。ガソリン税が国税で軽油引取税が地方税である違いが理由としてある。普通に考えれば税金に消費税を掛ける方がおかしいと思うが、普通の考えは残念ながら通用しない。 2014.03.25 消費税税金
商品・サービス 「TAX on TAX」は蔵出し税?税務当局の見解は合理的? 酒税、たばこ税、ガソリン税などはここに消費税をかかる。税務当局はこれを「蔵出し税」と呼び二重課税ではないと説明している。これを国民は理解するのだろうか?何とくなく曖昧に説明して徴税を図る政府・税務当局を誰もとめることはできない。 2014.03.24 商品・サービス消費税税金
商品・サービス TAX on TAX 税金に税金が掛かる日本の課税方式の不思議 消費税増税に伴ってたばこの小売価格が値上がりする。この価格上昇分を計算すると便乗値上げになると思う。政府は便乗値上げを禁止すると言っていたはずだが、財務省が認可するタバコ価格、矛盾が生じてはいないだろうか? 2014.03.23 商品・サービス家計消費税税金
企業 消費税増税で狙われるのは中小企業?国の策略とは? 2014年4月から消費税が増税される。個人も企業も対策を講じているだろうが、結果的に一番打撃を受けるのはIT系企業になるようだ。と言うのも、消費税は売上とグロスで考えてしまい、決算時に差し引くことに気付きショックを受けるとか。前回の消費税増税時1997年にはほとんどなかったIT企業、確実にターゲットにされているだろう。 2014.02.04 企業消費税税金
消費税 ATM手数料108円に!?100円や103円の時代の記憶がない 消費税増税に伴って銀行ATM の手数料が値上がりするらしい。値上がり分は消費税増税分だけで便乗値上げでも何でもない。しかし、元々無料であったATM手数料。いつの日にか普通になってしまった。自分のお金を引き出すのに手数料を取られてしまう、銀行って何なんだろうか? 2014.01.18 消費税銀行
アベノミクス 便乗値上げ-消費税増税=インフレターゲット 2014年4月1日より増税される消費税。国民は既に受け入れ態勢に入っているが、8%と言う数時から便乗値上げが行われる可能性も有り得る。この便乗値上げ分により、アベノミクスのインフレターゲット目標値2%分が達成される出来あがったストーリーでなければ良いが。。。 2014.01.03 アベノミクスインフレーション消費税