金融知識・金融教育 「天気」と「投資」の共通点と相違点、予想するのは難しい。 2014年2月、最高気温を更新する日もあれば降雪量を更新する日もある不思議な天候だ。これだけ顕著な天候でも中期予報で気象庁は予報できていない。スーパーコンピューターでも未来を完全に予想することは不可能なのだ。投資で利益を出す事がどれだけ難しいかを痛感させられた。 2014.02.17 金融知識・金融教育
家計 東京海上日動火災保険の不払い問題、契約者との相互信頼関係は? 東京海上日動火災の不払い問題が発生している。特約部分についてが問題になっているようだが、大事なお金を払っているのに特約部分まで理解していない契約者と、そうした考えを逆手に取っている東京海上日動、両者に問題があると思う。金融理解の低い国で起こった問題と言える。 2014.02.08 家計金融知識・金融教育
FX カジノは勝てないギャンブルと気付くのに何故FXは危険と気付かない? カジノはギャンブル、確率的に勝てるわけではないと理解して足を運ぶ。FXとなると、確率論を無視してのめり込んでしまう人が多い。何故だろうか?インターネットであるが為に気軽にやり続けてしまうのだろうか?自分の大事なお金をどう活かしていくかをもう一度考え直してみてもらいたい。 2014.02.06 FX金融知識・金融教育
金融知識・金融教育 カジノ研究の第一人者「藤本光太郎教授」ギャンブルは勝てない! 大阪商業大学にはアミューズメント産業研究所があり、そこでは日本で唯一ギャンブルについて研究をしている。研究すればするほど、ギャンブルをやる気はなくなるそうだ。勝てない理由がたくさん見えてくるからだろう。ギャンブルで勝ったとしても「たまたま」であり、やり過ぎて依存症にならないように気をつけなければならない。 2014.02.05 金融知識・金融教育
景気動向 2014年の日経平均株価は30,000円?もしくは9,000円? 2014年も1ヶ月が過ぎ去ったが、日経平均は8%近い下落をしている。経済学者!? の間では3万円超えと9000円割れと相反する予想が展開されているようだが、どちらに行くかは神様にしかわからない。こうした経済学者、当たれば大々的にアピール、外れても予想をし直せる、とても良い職業だと思う。 2014.02.03 景気動向金融知識・金融教育
日本経済 平成24年度財務書類公表、負債が資産を上回り債務超過継続、最悪 2012年の日本国の債務諸表が公開された。負債が資産を上回る債務超過が続いており、その額477兆円。日本の財務状況が悪いことは知られたところだが、日本人にそうした緊張感がないのが怖い。アベノミクスに期待している人が多いが、2013年の財務諸表の公開が今から楽しみである。 2014.02.01 日本経済生命保険金融知識・金融教育銀行
世界経済 中国人の金融知識と金融教育、シャドーバンキングの行く末は? 中国でのシャドーバンキング問題、一旦の解決を見たが、根本的な問題は残ったままだ。日本人も金融知識が低いと言われるが、中国人の金融知識の低さが招いた問題でもあるだろう。日本がバブル崩壊した時と似た感じもあり、このシャドーバンキング問題からは、まだまだ目を離せない。 2014.01.30 世界経済金融知識・金融教育