日本社会

日本社会

国・政府・各省庁が行っている政策が検索できるサイトJUDGIT!!目的・内容・成果・予算の支払い先が確認できる!

国・政府・各省庁がどんな政策を行っているか分からない事が多い。そうした事を検索できるサイトJUDGITが公開された。約5,000もの事業が動いているようだが、税金の使い道などブラックボックスになっている事が多いので、気になる項目があれば要チェック!
日本社会

自然災害での対処法は日本人が考えるべき資産運用でのリスク対策と同じだと感じる!

リスク対策とは不測の事態が起こるか起こらないかを予測するゲームではなく、起こっても問題がないように対処をしておく事である。こう考えると、自然災害に対しても資産運用に対しても同じような事が言えるなと感じる。
年金問題

老後資金2000万円問題で日本の金融機関を当てにするのは愚の骨頂!国債を握らされている会社で利回りが期待できるはずがない!

金融庁金融審議会が発表した「老後に2,000万円が必要」とする報告書が議論を呼んでいるが、不足分を国内金融機関の年金プラン等の投資商品で賄おうにも無理がある。少子高齢化・人口減少・国債に焦点を当てて考えてみれば分かる話である。
年金問題

人生100年時代を生き延びる為の対策は取れていますか?資産寿命を延ばす対処法を国・政府は個人に丸投げ!

人生100年時代を生き抜く為には資産寿命を延ばさなくてはならない。しかし、金融庁は年金や退職金はあてにならないから自助努力で何とかしろ!と報告書にまとめている。丸投げされてしまったが、本当に自助努力で何とかしなくてはならない。
企業

国・政府だけでなく企業も信用できない!?終身雇用が崩壊する時代がやってくる!

トヨタ自動車トップや経団連の会長が終身雇用を守るのは困難だと発言している。大企業に勤めていれば安心と言える時代ではなくなった。国・政府を信用してはいけないというが、大企業であっても自分を守ってくれる事はないのである。
日本社会

4月7日は世界保健デー!予防医療を高め、いざと言う時の為の資金も構築しておけば完璧!

4月7日は世界保健デー!WHOでは誰もがどこでも保健医療を受けられる社会にすることを考えているようだが、社会保障が切迫している日本は、逆に保健医療が受けられない、もしくは自己負担が増額とWHOの考えとは逆行していくように感じる。
オフショア

平成時代に日本人が活用できる手法として広まっていったオフショア投資、令和時代にはどうなる?

平成時代に行われた金融ビッグバンにより日本人に広まっていったオフショア投資だが、日本だけでなく世界的に国家間の資金移動が徐々に難しくなっており、入口が狭まっている。令和の時代もこの流れは加速していく事だろう。
日本社会

世界幸福度ランキング!お金があっても幸せになるとは限らないが、お金がなければ幸せにはなれない!

2019年版幸福度ランキングが発表になった。日本は毎年50位前後であったが、58位とやや後退。幸せの尺度は人それぞれであるが、投資の世界では「お金があっても幸せになれるとは限らないが、お金がないと幸せにはなれない」というフレーズがあったりする。
日本社会

東日本大震災から8年!命の次に大事なお金と言うように、先ずは生き延びるが最重要!

今日で東日本大震災から丸8年。行方不明者もまだまだ多く、原発の対応もままならないなど、もう8年たったのかと月日が流れゆく速さを感じる。
オフショア

誰にも言わずこっそりとオフショア投資を行い成功する為のポイントとは?結婚相談所と似てる!?

オフショア投資は誰にも言わずこっそりと行っている人が多いが、だからこそ成功させる為にはサポート力のある正規代理店にお世話になるのが重要となってくる。この話、実は結婚相談所で婚活を成功させる為のポイントと似ている。