日本社会

企業

資本主義下での正社員のベースアップと非正規雇用問題

2014年多くの大企業でベースアップしそうだ。中小企業や派遣労働者で大企業ばかりと文句を言っている人がいるようだが、大企業に入る努力をして大企業での利益に貢献してきたので当然の話である。人を怨むより自分を高める努力が必要である。
日本社会

【2014.3.11】東日本大震災から3年。ここにある変わらない日常。

東日本大震災から3年。震災直後「今、私にできること」のフレーズを良く見聞きしたが、3年経った私にできることは何だろう?と思う。恥ずかしながら明確な答えはない。1年後、2年後には私の考えが変わっているのだろうか?全く想像できない。
企業

助成金で従業員を守るべきか?助成金で従業員を解雇すべきか?

「労働移動支援助成金」が拡大施行される。これは企業がリストラを促した際に適用される助成金。一瞬抵抗されそうな話だが、使えない従業員を抱え込んでいるのは企業にも従業員にも不健康だ。競争力のある人材に育つ事が重要になってくる。
日本社会

「人生は死ぬこと以外はかすり傷」3月は自殺対策強化月間

3月は内閣府が自殺対策強化月間としている。3月が自殺の多い月だそうだが、その原因解析と具体的な対策は持っているのだろうか?単なる声掛け活動だけでは、内閣府の存在意義はない。未来が明るい社会とすることは最低限必要であろう。
企業

留学生採用に積極的な企業増加中。日本人より考え方のランクが上?

就職活動が活発化している。就職は大学生にとって人生のターニングポイントであることは間違いない。しかし、就職はゴールではなくスタートである。大学卒業と言う一つの資格だけで就職するよりも自分は何がしたい?何ができる?を根本的に考えるべきだと思う。
日本社会

国税局は突然やってくる!徳洲会グループへの一斉税務調査

医療法人徳洲会グループへ一斉税務調査が入ったようだ。税務調査はある日突然やってくる。徳洲会は全国各地に医療施設を持っているが、各地の税務署員を動員して同時刻に調査に入っているはずだ。今後、どのような真実が表に出てくるか、とても興味深い。
マスコミ、マスメディア

阪神淡路大震災から19年、風化されてはいないだろうか?

阪神淡路大震災から19年。ニュースなどの報道を見ていると扱いが少なく、どんどん風化されているのではないかと感じる。昨今はマスコミへの風当たりが強いが、『伝えるべきことを伝える』報道の原点を忘れてしまった為の低評価ではなかろうか?