日本社会

アジア社会・経済

日中共同声明と戦後賠償請求放棄の適用範囲はどこまで?

日中戦争の前年に日本の民間会社が中国の民間会社から借り受けた船舶の未払い請求が問題となっている。日中共同声明によれば戦後賠償請求に当たり放棄されるべき案件だが、中国は日中共同声明の適用外と判断していそうだ。
日本社会

憲法第9条ノーベル平和賞候補に。対象は「日本国民」!?

憲法第9条がノーベル平和賞候補となった。授賞対象は「日本国民」。日本国民が対象で有れば、授賞式に参加するのは内閣総理大臣だろうか?安部首相は憲法改正を訴えているが、授賞式に参加するかどうか見ものである。
日本社会

資産運用で海外投資と言うのは日本人だけではないだろうか?

日本人はオフショア投資のことを海外投資と言う人が多い。この「海外投資」と言う言葉には違和感を感じる。日本以外ではそもそもワールドワイドに資産運用を考えているので「海外投資」なる言葉を使う事はないのではなかろうか?
日本社会

政治資金規正法をかいくぐるスキームはマネーロンダリング?

政治とお金の問題が後を絶たない。東京都知事、みんなの党と立て続けにこうしたニュースが表に出てくるのは、裏でリークしている人間がいるのでは?と う。政治の裏側で起こっている事は我々貧民には理解しがたいことばかりだ。
企業

社会問題化しているブラック企業!ホワイト企業は実在するのか?

ブラック企業が社会問題化している。ホワイト企業など存在するのかと思えば存在するらしい。岐阜県大垣市にある「未来工業株式会社」は社員を大事にする社風で毎年成長中。社員を大事にすれば企業の為に働いてくれる信念があるらしい。
企業

ブラック企業に使われない自分になる事が必要だ!

ブラック企業が社会問題化しているが、ブラック企業に使われない自分になることが必要ではないだろうか?自分のスペシャリティ、プロフェッショナルがあれば企業に使われることはない。企業調査をする前に自分の強みを作ることが重要だ!
日本社会

配偶者控除を無くすことは女性の社会進出の後押しとなるのか?

安部政権が配偶者控除の廃止を検討している。これにより女性の社会進出を促そうと言う考えらしいが、上手くいくとは思えない。配偶者控除が無くなれば、その分稼がないといけなくなるが、中途半端に労働時間が増えても配偶者控除分はカバーできない。
家計

保育の「量の拡大」「質の改善」を図る子育て支援の新制度の現状

2015年4月にスタートする新・子育て支援制度。100年に一度の改革と言われているが、予算の目途が立っていないらしい。そのしわよせが保育士などのスタッフに及びそうで、現場スタッフが問題を抱えるようでは、この政策、上手く行かないだろう。
商品・サービス

「0」「zero」が流行っているのだろうか?

「永遠の0」が大ヒットしているのとは深く関係しないと思うが、巷に「0」の数字が溢れていると思う。流行だろうか?本屋さんに行けばタイトルに「0」が入っているモノが多い。これはこれからプラスに進んでいこうという気持ちの表れかもしれない。
企業

日本の技術・技術者の評価額は?

東芝から韓国企業へ技術が流失した件、その損害額は約1,000億円になるそうだ。この額は単に企業間の収益ではなく国益に直結する。税収や雇用など、周辺に及ぼす影響で損害額以上に影響が及ぶ。日本の技術流出は防がなければならない。