税金

ビール、発泡酒、第3のビールの違いは国税庁との戦いの痕跡

サッポロビールの「極ゼロ」。当初は第3のビールとして発売されたが、国税庁の指摘を受けて発泡酒として再発売。更に国税庁はビールを減税、発泡酒と第3のビールを増税してビールの売上減少に歯止めを掛けようと考えているようだ。企業努力って何なんだろう?
投資詐欺

アダルトDVDの送りつけ商法増加中!請求書が届いても無視!

食品を勝手に送りつけ後から請求書が届く送りつけ商法が数年前から問題になっている。この送りつけ商法、アダルトDVDへと変化したそうだ。食品にしてもアダルトDVDにしても見知らぬところからやってきた郵便は拒否し、決して代金を支払ってはいけない。
ギャンブル・投機

大阪難波にカジノ風レストラン誕生!法案へステップとなるか?

大阪難波にカジノレストランがオープンする。日本ではカジノはまだ合法化されていないので疑似体験ができるようだ。大阪では橋下徹市長がカジノ誘致に積極的であり、そのお膝元でこうしたレストランができるのは興味深い。法案通過の足がかりになるかもしれない。
人口問題

ベネッセ個人情報流出事件は日本の1/6が被害者!?私は大丈夫?

ベネッセの個人情報流出問題、最大で2,000万人強の個人情報が流出したそうで過去最大の案件。日本人の1/6に当たる訳だが、2,000万人がどれほどのものか、東京の人口、未成年人口、高齢者人口との比較で考えてみた。企業が持つ個人情報は膨大だ!
オフショア

お金の隠し場所はどこ?国税は室内のへそくりを見つける天才!

人に見つかってはいけないお金ってあると思います。へそくり的に身内にバレたらいけないもの、これはかわいい話です。税務を通過していない法的に問題のあるお金、これはNGです。マルサはお金の臭いを嗅ぎつけるので、簡単に隠し場所を見つけてしまうのです。
NISA&iDeCo

NISA非課税枠拡大?目的が取引活性化なら外国人枠の新設を!

NISAの非課税枠を拡大する考えがあるようだ。目的は何だろうか?非課税枠を広げるので税収でなく株式取引の活性化と予想される。そうであれば、外国人が興味を持つ施策を打つべき。株式投資の制度云々ではなく、日本経済の活性化に努めなければならない。
金融知識・金融教育

自分の年収は世界で何番目?日本は世界の中でも高給取りだ!!

世界の中で自分の年収がどのレベルかを教えてくれるサイトがある。日本人の年収で有れば、TOP1%以内に入ってくる。もちろん収入が多くても支出も多ければ幸せにはなれない。収入、支出、そしてその差額である余裕資金をどのように考えるかがポイントだ。
不動産

若い女性の投資意識は高い!間違った方向に行かないように!

若い女性の投資意識がとても高まっていると思う。同世代の男性と比較したら女性の意識は何十倍と高いだろう。しかし、正しくない知識を付け、宜しくない資産運用を行っている人が多いのも現状だ。せっかくの投資欲、きちんと教育してほしいものだ!!
金融知識・金融教育

伸び悩むNISAの若者層口座。若者に株式投資をさせたいか?

NISAは順調に口座を増やしているが、75%以上が50歳以上で、若者の口座が伸びないことが課題らしい。しかし、若者はNISAをすべきだろうか?きちんと投資教育が行われれば、NISAが不必要だと気付く。そんな投資教育を行える人はいないか。。。
ギャンブル・投機

カジノ手法!?マーチンゲール法は有用?勝つか破綻の大勝負!

カジノ手法でマーチンゲール法というのがあり、絶対に負けない投資法と言われている。理論的には成り立つがリスクリターンが合わず破綻しかねない手法だ。マーチンゲール法を株式やFXに取り入れようと考える人がいるようだが、絶対にしてはいけない。