投資詐欺

投資詐欺

投資詐欺に遭いやすい性格は素直な人と頑固な人?

投資詐欺に遭いやすい性格の筆頭は素直な正確な人だと思うが、その対極にある頑固な人も詐欺に遭いやすいと思う。その理由は周りの助言を聞かないから。投資に限らず、行動力と判断力のバランスが人間には必要だと感じる。
投資詐欺

ソニー生命保険の架空契約事件から考える投資詐欺に合わない為のチェックポイント!

ソニー生命保険の架空契約事件で金融庁が捜査に入っているようだ。詐欺する方もする方だが、冷静に考えれば騙される事なく防げた事件である。生命保険は一社員に保険料を支払う事はなく、保険証券が発行されるものであるのだ。
投資詐欺

海外を利用したポンジスキーム(自転車操業)ビジネスが無くならないのは何も考えていない詐欺話の紹介者・運び屋の存在も大きい!

海外を利用した投資詐欺・ポンジスキーム・自転車操業の話は後を絶たない。海外にいる首謀者が手を変え品を変え話を作るのが原因だが、それ以外にそうした話を日本に持ってくる紹介者=運び屋の存在も問題だ。
オフショア

オフショア投資、こんな人には要注意!直接IFAと契約しないと痛い目に…

オフショア投資はIFAと呼ばれる正規代理店を通して契約する事になる。間に人を介して契約するケースがあるようだが、注意しなければならないケースが多い。どのようなケースが要注意なのかをまとめてみた。
投資詐欺

投資詐欺と出資法違反。海外を利用して盲点を付いた契約にしている事が多い。

海外での投資詐欺は後を絶たない。月利数%と謳っているケースが多いが、そうした案件の契約書は「投資」ではなく「出資」となっている事が多い。日本の出資法では元本を保証したり利益を約束する事は禁止されている。
投資詐欺

海外投資はMLMを利用した詐欺やポンジスキームが多い!見分けるポイントとは?

海外投資でポンジスキームの詐欺商品に引っかかってしまう人が残念ながら一定割合で存在する。月利数%、年利数十%と言われたらそもそも疑わなければならない。そしてその商品や扱っている人・会社がその国の金融当局に登録されているかを調べれば詐欺から回避できる。
投資詐欺

てるみくらぶ破綻と投資詐欺が似ていると感じるのは私だけ?

格安ツアーを販売していた「てるみくらぶ」が破綻した。新聞広告などで代替的に宣伝しつつ、クレジットカードは不可で現金払いだけにしていたのは、自転車操業をしていて早くキャッシュが欲しかったからかな?と思ってしまう。投資詐欺と似ているなと感じる。
オフショア

オフショアに関連した詐欺に陥る典型的パターンを徹底解説!

オフショア投資だけでなく、FX、東南アジアに絡んだ商品など、金融商品に関する相談を受けることが多い。毎月配当型商品など、それは投資してはいけない!と忠告することも多く、ある程度パターン化された話なので、皆さんにも紹介したい。
オフショア

オフショア投資で詐欺商品かどうかを判別する方法とは?

オフショア投資が有益であると知っても、その商品が詐欺ではないかと疑問に持つ人は少なくない。詐欺に合わないためにはどうすればいいだろうか?そのポイントは、商品や代理店が認可されたものかどうかを調べることにある。
投資詐欺

月利3%の配当・利回り!?みずほ銀行幹部が起こした投資詐欺事件

みずほ銀行の幹部が投資詐欺をはたらいて逮捕された。特定の顧客だけに月利3%の商品を案内していていたらしい。みずほ銀行の本店で名刺も渡されたから信用してしまった人もいるみたいだ。なぜか投資詐欺には月利3%が多い。月利3%と聞いたら要注意!!