日本経済

商品力×サポート力で生命保険や年金プランなどの金融商品を選択すべきだが、販売に関わる知識が低い人・会社に引っ掛かってはいけない!

かんぽ生命の不適切営業が問題となっている。生命保険や年金プランなどは商品力とサポート力を判断基準に選定すべきだが、国内生保は商品力がなく、かんぽ生命のような販売姿勢であればサポートも杜撰である事が明白だ。
日本社会

自然災害での対処法は日本人が考えるべき資産運用でのリスク対策と同じだと感じる!

リスク対策とは不測の事態が起こるか起こらないかを予測するゲームではなく、起こっても問題がないように対処をしておく事である。こう考えると、自然災害に対しても資産運用に対しても同じような事が言えるなと感じる。
年金問題

老後資金2000万円問題で日本の金融機関を当てにするのは愚の骨頂!国債を握らされている会社で利回りが期待できるはずがない!

金融庁金融審議会が発表した「老後に2,000万円が必要」とする報告書が議論を呼んでいるが、不足分を国内金融機関の年金プラン等の投資商品で賄おうにも無理がある。少子高齢化・人口減少・国債に焦点を当てて考えてみれば分かる話である。
日本経済

もしも多額の手持ち資金タンス預金があるのなら新紙幣発行前に移転をしておいた方が良いでしょう!

新紙幣発行はタンス預金を表に出させたいという目的があるはずだ。大量の旧紙幣を銀行窓口に持って行ってもスムーズに入金できないと思うし、そもそも日本の銀行に大量の資産を置いていても意味がないので対処を考えた方が良いだろう。
HSBC香港

HSBC香港が人員削減・コストダウンを図っているのなら口座を使いこなせない日本人には厳しくなる可能性あり!?

HSBC香港がアドバンス(Advance)口座やパーソナルインテグレーテッド(Personal Integrated)口座の手数料を無料にする背景として人員削減=コストダウンがあるようだが、だとすると、口座開設は更に困難になっていくように感じる。
HSBC香港

HSBC香港が口座維持管理手数料無料にする背景とは?対仮想通貨だけがポイントではないようだ!

HSBC香港が2019年8月からアドバンス(Advance)口座、パーソナルインテグレーテッド(Personal Integrated)口座の手数料を無料にすると発表した。この決定を下した背景にはどのような理由があるのだろうか?
宝くじ

2019年サマージャンボ宝くじの当選確率と期待値は?宝くじは愚者に課せられた税金である!

2019年サマージャンボ宝くじの当選確率と期待値を算出してみた。期待値は50%にも満たない数字となっていて、ギャンブル以外の何物でもない。『宝くじは愚者に課せられた税金である。』とは良く言い当てた言葉だなと感じる。
仮想通貨

ビットコインマイニング貸付案件の概要

香港某企業への事業投資(貸付)案件のご紹介をしたい。事業とはビットコインのマイニング。ビットコインの売買差益で収益を得るのではなく、新しくビットコインを得る事を目的としている。マイニングマシンは中国の赤いシリコンバレーと呼ばれている深圳で最...
書評

杉山智一著プライベートバンカー驚異の資産運用砲を読んでみての感想!富裕層は検討すべきスキームで一般の人でも活用できる事はある!

杉山智一氏が書いた「プライベートバンカー驚異の資産運用砲」を読んでみた。プライベートバンクを活用する事によって、海外の生命保険に直接支払いをする事無く契約できるスキームがあるが、香港やシンガポールでは良く知られた話だ。
生命保険

献血のイベントでファイナンシャルプランニングを受けたら変額保険を勧められたお話。海外香港の貯蓄型生命保険のが良いですね。

献血に行ったらイベントでファイナンシャルプランニングを受ける事ができた。そこでは変額保険を勧められた。図解された資料を見て、海外・香港で提供されている貯蓄型生命保険の方が何倍も優れているなと感じる事が出来た。