オフショア トヨタが元本保証付の新型株式を発行!? ITAのが良くないか? トヨタ自動車が元本保証付の株式を発行する。発行額は普通株の1.2倍になっており、株価が上がったとしてもキャピタルゲインは小さくなり、株式と債券の中間的投資商品だと思う。この商品よりもITAが販売している元本確保140%のS&P500INDEXのが良いのでは? 2015.06.17 オフショア金融知識・金融教育
インバウンド オフショア投資とは?タックスヘイブンとは?同じ意味? オフショア投資に興味がある方はタックスヘイブンという言葉も聞いたことがあるはずだ。この2つの言葉の相違は?同じ?違う?言葉を厳密に精査するともちろん違う意味なのだが、結果的にお金が集まる地域として、同義語として扱われている。 2015.06.16 インバウンドオフショア香港
オフショア 日本居住日本人が購入可能なオフショア投資商品の登録地と法律 日本人が契約可能なオフショア積立投資商品の登録地とその法律についてまとめてみた。日本人がオフショア投資商品を購入するには、各々の登録地の法律と日本の法律の両方が関与することになる。両方の法律に詳しいIFAを選択しなくてはならない。 2015.06.12 オフショア金融知識・金融教育香港
インバウンド 2015年上期日経MJヒット商品番付、東横綱はインバウンド旋風!? 日本経済新聞社から2015年上期の日経MJヒット商品番付が発表され、東の横綱はインバウンド旋風であった。日本のヒットというより利用されただけ?バブル期の横綱、大関は装飾品、海外旅行であり、完全に流れが変わってしまっている。 2015.06.10 インバウンド日本経済
情報リテラシー マイナンバー制度のメリット・デメリットをまとめてみた! マイナンバー制度のメリット・デメリットについて考えてみた。実はあまりメリットを感じない。マイナンバーの管理はプライバシー管理に対して、それ自体がリスクとなる。運用には当然血税が使われるが、それに見合うメリットやリターンはあるのだろうか? 2015.06.09 情報リテラシー日本社会
情報リテラシー マイナンバー制度、受け取り拒否すれば制度から逃げられる? マイナンバー制度、2015年10月に郵送される通知カードの受け取り拒否すれば制度は運用できなくなり、制度が破綻すると情報が回っている。この情報は本当だろうか?住民票を基に作成されるマイナンバー、2015年10月に日本に住民票がある限り、逃げられないと思う。 2015.06.08 情報リテラシー日本社会社会保障税金
オフショア 共有名義が設定できるオフショア積立投資は独身女性におススメ 資産運用に興味がある独身女性が多いと思うが、その多くが国内不動産に興味があるようだ。人口減少中の日本で不動産を購入するのが吉とは思えない。共有名義人が設定できるオフショア積立投資は、実は独身女性が利用すると面白い商品である。 2015.06.04 オフショア金融知識・金融教育
アベノミクス この円安はどこまで続くと思いますか?という質問に対する回答 12年ぶりに1ドル125円に達した。ドル円相場は今後どうなっていくのだろうか?ドル円の長期相場を見ても、まだまだ上昇余地はあり、アベノミクスや量的緩和での日本円大量印刷が続けば、日本円の価値は今後も下がり続けていくだろう。 2015.06.03 アベノミクス日本経済金融知識・金融教育
日本社会 自転車罰則金の使い道は?国の一般会計として計上される? 自転車の規制が強化された。3年間で2回以上危険行為を繰り返した場合は、5700円の有料講習を受けなければならない。この講習を無視すると5万円以下の罰金が科せられる。自転車での罰則金に限らず、日本での罰則金はどのように使われているのだろうか? 2015.06.02 日本社会税金
ポートフォリオ備忘録 保護中: 【2015年5月】ポートフォリオ備忘録 このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: 2015.06.01 ポートフォリオ備忘録