令和5年(2023年)も少し早いがハロウィンの話題が出てくるようになってきた。
時間が過ぎるのは早いなと感じるが、9月20日(水)からハロウィンジャンボ宝くじの販売が開始となる。
10月20日(金)までの販売で、抽せん日は10月27日(金)となっている。
ハロウィン当日を迎える前に抽せんまで終わってしまうようだ。
令和5年(2023年)ハロウィンジャンボ宝くじの当選確率や期待値は?
早速だが、令和5年(2023年)のハロウィンジャンボ宝くじの当選確率や期待値について算出してみた結果をお知らせしたい。
当選 金額 |
総本数 | 本数/ ユニット |
当選確率 | 期待値 | |
1等 | 3億円 | 12 | 1 | 0.000010% | ¥30.00 |
前後賞 | 1億円 | 24 | 2 | 0.000020% | ¥20.00 |
組違い賞 | 10万円 | 1188 | 99 | 0.000990% | ¥0.99 |
2等 | 1000万円 | 120 | 10 | 0.000100% | ¥10.00 |
3等 | 100万円 | 2400 | 200 | 0.002000% | ¥20.00 |
4等 | 3000円 | 1,200,000 | 100,000 | 1.000000% | ¥30.00 |
5等 | 300円 | 12,000,000 | 1,000,000 | 10.00000% | ¥30.00 |
期待値 | 140.99円 |
(12ユニット発売予定。1ユニット1,000万枚)
1枚300円の宝くじだが、その期待値は140.99円となっていて、リターンの確率(期待値)は50%にも満たない47%である。
宝くじの購入は「愚か者に課せられた税金」と揶揄されているが、その言葉の意味はこの数字を見れば明らかだろう。
一発勝負の投機・ギャンブルとなっている。
投資は長期複利運用するのがベスト。
2023年も夏から秋となり、時間が経つのが早いと感じるが、時間が経つのが早いと感じるのなら、長期運用しても思った以上に資産が増えるタイミングも早いのかもしれない。
⇒ ご質問やご相談はこちらから。
コメント