海外オフショア投資は、日本にいながらクレジットカードを使い海外に資産を構築していける有用な商品である。
リスクは全くないかと言えば、もちろんそんな事は無い。
海外オフショア投資で一番のリスクはサポートを受けられなくなる事!
海外オフショア投資でリスクは何ですか?と質問したら、多くの人は為替リスクやファンド下落リスクと答えるだろう。
為替リスクもファンド下落リスクも当然あるのだが、こうしたリスクは長期で積立投資を行う事で軽減する事ができる。
長期的に持っていればドルコスト平均法が効いてくるからだ。
私が思う一番のリスクはこうした下落りすくではなく、サポートが受けられなくなる事、これに尽きる。
海外の商品であるが故にサポートはとても重要である。
香港やシンガポールに登録されている正規代理店であるIFA(Independent Financial Adviser)が本来は契約からアフターサポートまでを担うはずであるが、特に日本人に対しては「紹介者」にサポートを丸投げしているケースが多い。
こうした「紹介者」、長期契約の最後まで面倒を見てくれるケースは少なく、どこかで連絡が取れなくなってしまう事がほとんどだ。
出会った紹介者が孫請けなどであると、商品概要もしっかりと把握できなくなる事も含めて、リスクが高まる。
オフショア投資はIFAの移管(変更)もできるのだが、移管先が受け入れてくれるかどうかは受け入れ先によるので、やはりスタートでの契約方法が一番重要となる。
紹介者と連絡が取れない、移管先もないという状況になったら、対処のしようがなく残念な事になってしまう。
これがオフショア投資最大のリスクと言える。
このリスクを回避する為には、自社でしっかりとサポートしてくれるIFAと直接契約しておけば良い。
オフショア投資はプロバイダー・商品よりもIFA選びが重要とはよく言われる事であるが、それはイコール、最大のリスクを回避する事に繋がるのである。
☆ご質問やご相談等、IFA選定でお悩みの方はこちらから。
コメント