阪神・淡路大震災から25年…お金よりも大事な命を守る行動を!

日本社会

1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災から今日で25年の月日が経った。

お金よりも大事なのは命を守る事!

阪神・淡路大震災が起こったあの日、私は愛知県に住んでいた。

早朝、揺れたのが分かり目が覚めた。

愛知県は震度3であったが、その後にテレビなどで入ってくる情報で、これが同じ日本なのか?と思った事を覚えている。

今、私は大阪に住んでいて神戸方面に行く事もあるが、25年が経って街は復興し、大きな震災があったとは感じさせない街並みになっている。

だが、実はまだ復興していない部分があるかもしれないし、心が震災前の状態には戻っていない人もたくさんいるはずだ。

天災の恐ろしさを忘れてはいけないし、日本に住んでいる以上は地震だけでなく、台風や水害などに備えていかなくてはならない。

細かな防災対策は他の専門家に譲るとして、生きている以上、一番大切なものは命であり、死なない事だと思う。

このブログは投資やお金を中心となっていて、このブログを読んでくれている人はお金が好き!お金が大事!と思っている人が多いと思う。

私自身もそうである。

だが、「命の次に大事なお金」と言ったりするように、お金以上に大事なものが命である。

そもそも命とお金を比較したら怒られると思うが、死んでしまったらお金の事をいくら考えていても意味がない。

1月17日の阪神淡路大震災があった日、3月11日の東日本大震災があった日、9月1日の関東大震災があった日などは、防災対策を考えたり話し合ったりすべき日だと思う。

「命を守る行動を」する為に、家具の設置状況や避難ルートの確認、万が一家族が離れ離れになった時の連絡方法等々を事前に確認したり、準備したり、話し合っておくことが重要だ。

時が経つと震災があった事を忘れ風化していってしまうと言うが、そうならない為にも、生きる為に何をすべきを考える日としておけば、風化する事もないと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました