金融知識・金融教育

オフショア

オフショア投資ってどんな意味?タックスヘイブンとはどう違う?

ひと昔前に比べて一般的な用語になってきた「オフショア投資」。実際にはどんな意味があるのだろうか?ほぼ同義語で使われる事が多い「タックスヘイブン」とは同じ意味?それとも全く違う事を指す言葉なのだろうか?
オフショア

香港は世界三大金融センターであり日本から最も近いオフショア地域である!

世界三大金融センターであり日本から最も近いオフショア地域である金融立国「香港」を活用するか、年金制度の改悪スピードも徐々に増している「日本政府」に詐取され続けるか、その判断はあなた次第!
金融知識・金融教育

500円積立投資とかおつり投資とかって意味あるの?少額すぎると複利効果も働かない!

SNSと始めとするインターネット広告で「500円積立投資」とか「お釣りでコツコツかんたん投資」というのをよく見掛ける。このような低額投資をしたところで抜本的に資産は増えない。そもそも国内投資商品で利回りも期待できないはずだ。
国債

子供にお金を残すには?日本の生命保険じゃ資産は残らない!!

子供に資産を残したいからという理由で日本の生命保険への加入を考えている人が多いと思う。じっくり考えてほしいのだが、それで本当に資産を残せるのだろうか?狭い日本という枠を超え、視野を世界に広げると違う選択肢がある事に気付くはずだ。
金融知識・金融教育

海外移住を考えているのなら先に資産移動を行っておこう!その為のツールがオフショア積立投資!

ひと昔前と比較すると海外移住を考える人が増えている。いざ海外移住が決まってから行動するのではなく、早め早めに行っておいた方がよい事もあるが、その一つが資産移動である。日本から海外に資産を移すことは簡単な事ではない。
金融知識・金融教育

サラリーマンの為の資産運用講座!厚生年金だけでは不安でも国内金融商品で将来資産を構築できない時代!

サラリーマンの人は厚生年金に加入しているが、将来の受給額を不安に思っている人も多い。だからといって日本国内に優秀な年金積立プランがある訳でもない。そうした人は海外に目を向けてみると面白いと思う。
ギャンブル・投機

投資とギャンブルと事業の相違点とは?自分で相場を張るのはギャンブルでその先に事業がある?

資産運用の話をしていると「投資」か「投機」かと言う議論になることがある。FXや株式投資など自分で相場を張るものは「投機」と言えるだろう。では投資とは?と考えた時、Wikipediaには「将来的に資本を増加させるために、現在の資本を投じる活動。」と書かれている。日本国内では難しい事だと感じる。
オフショア

RL360°やインベスターズトラストの最大のリスクとは?

RL360°(旧名ロイヤルロンドン360°)やインベスターズトラスト(Investors Trust)などのオフショア金融商品について、最大のリスクは何ですか?と質問を受ける事がある。私が思う最大リスクは、サポートが受けられない状態になる事だ。
生命保険

生命保険は入る時よりも出る時が大事!海外オフショア投資でも同じこと!

生命保険は入る時よりも出る時の方が大事と言われる。出る時の受取金をイメージしたら国内の生命保険に加入する価値はない。海外オフショア投資で考えてみれば、出る時=満期時や一時引き出し時の事務的サポートをしっかり対応してくれるIFAの選択が重要となってくる。
人口問題

2017年4月1日は消費税が10%に増税予定だった日!ゾッとした人は2019年10月1日に要注意!日本円の価値は下落中!

2017年4月1日に一部のタバコの値段が上がる。タバコの値段は21世紀に入ってから上昇し続けているが、給与水準が上がった訳ではないので、対タバコで考えれば日本円の価値は下がり続けていると考えられる。モノやサービスと比較すると日本円の価値は減少中なのである。