生命保険

海外の生命保険は死亡保障額が増加していく事も大きな特徴!物価上昇にも対応できる!

日本の生命保険は利回りが良くない点と死亡保障が固定化されている事から、早く死なないと意味がないと揶揄される。海外の生命保険は運用利回りにより死亡保障が増加していくので、将来的にも価値がある商品となっている。
税金

日本では相続税により富裕層の資産は3代目までに無くなるが、海外(香港)では更に豊かになる!

日本の相続税の高さから富裕層であっても3代目には資産が残らないと揶揄される。相続税だけでなく、資産を増やせる金融商品がない事も要因だ。香港には相続税はなく、安定的に4%で資産を増やせる金融商品があるので、3代目では資産がとても増えているのである。
オフショア

オフショア投資をSFCやPIBAに登録されたIFA(正規代理店)と直接契約すべき理由とは?

オフショア投資はIFAを介して契約を行う事になる。香港ならば、IFAはSFC(香港証券先物委員会)やPIBA(香港保険業協会)に登録されており、法律に従って契約を行ってもらえるが、間に入る紹介者がいる場合、意味不明な商品を紹介してくることがあるので要注意。
金融知識・金融教育

日本の金融マンはクライアントの子供や孫に怒られる⁉

日本の金融マンは高齢者に商品を販売した後、お子さんやお孫さんに怒られる事があるそうだ。日本は低金利な金融商品ばかりなのが一番の原因だろう。だが、海外に目を向けて、お子さんやお孫さんの為に資産運用や資産継承をしている高齢者もいるのである。
人口問題

新成人人口の減少が続く日本で経済成長は成り立つのか?

成人の日はその年に迎える新成人の人口データ、敬老の日は高齢者人口(老年人口)のデータを中心に日本の人口のニュースを見聞きする事になので、日本の人口問題を考える日と言える。人口動態を見ると日本の将来が明るいとは言い難い。
国債

信用金庫は地方債を購入している!その利回りは何%?

日本国債は国内銀行や生命保険会社が購入している(させられている)が、地方債は信用金庫が購入しているようだ。地方債の利回り・金利がどれくらいか気になったので調べてみた。もちろん高金利になっている訳ではない。
HSBC香港

2018年HSBC香港 口座開設状況最新版!もうはまだなり まだはもうなり!

HSBC香港口座開設、「もうできない」と言っている人もいるが「まだできる」。オフショア投資を行うのであればHSBC香港の口座は持っていた方が良い。HSBC香港の口座を持っていない人は是非チャレンジを!
オフショア

オフショア投資の相談で半分以上は契約後のお悩み相談…最初の契約の仕方がとても大切!

オフショア投資の相談をメールで受けるのだが、その半分以上は既存契約者からである。最初の契約をきちんと行っておけば防げた問題がほとんどで、オフショア投資において最初の契約=IFAの選定はホントに重要だなと感じる。
オフショア

2017年オフショア師匠ブログへのアクセス数トップ5!サンライフ、RL360°、インベスターズトラストの商品詳細を知りがっている人が多い?

2017年弊ブログのアクセス数トップ5を紹介したい。サンライフ、RL360°、インベスターズトラストの商品詳細に関するコンテンツが上位を占めている。どこかで商品について聞いた人が検索しているのだろうが、商品詳細はIFAに聞くべきだ。
生命保険

オフショア生命保険の加入方法や税金についてのまとめ!

オフショア生命保険の加入方法や税金についてまとめてみた。加入するには香港などにあるIFA(Independent Financial Adviser)を介して契約する事になり、サポート力のあるIFAの選択が重要となる。税金の取り扱いは、日本の生命保険と同等となっている。