人口問題

午年新成人の人口は少ないけど、その馬力に期待!

2014年の新成人年齢は122万人で40年前と比較すると半減。日本のパワーが無くなるのも仕方ない。新成人は人数が少ない分、馬力を持って頑張ってほしいが、その為のエサがない。エサがないから頑張らないか?エサを作る為に頑張るか?自分のエサは自分で作る意識を持ってほしいと思う。
オフショア

ガラパコス孤島の日本、黄金の国オフショアを使う航海に出るべきだ

オフショアは金融やIT業界で使われる。ITは人件費の安さを売りにオフショアと言っている。要は日本以外の特性あるところをオフショアと言うならば、どんどん業界ごとのオフショアを使えばいいはずだ。それが金融の場合、香港だったり、シンガポールが特性ある国・地域であると言うだけの事。
商品・サービス

キャセイパシフィックはLLCピーチと価格競争をすべきなのか?

キャセイパシフィックが大阪香港間の増便を記念し10,000円往復キャンペーンを実施している。これはLLCピーチを意識してのことだろう。キャセイパシフィックは安価路線に走って欲しくない。サービスを重視し、ピーチとの差別化を図るべきだ。大阪香港間が利用しやすくなるので、金融都市香港を活用しない理由はない。
アベノミクス

日本経済を活性化させるにはインバウンドを強化するしかない

2013年の外国人入国者が1,000万人を超えたそうだ。もともとサブプライムショック・リーマンショック、東日本大震災が無ければもっと早く達していた数字であろう。日本の人口ピラミッドをみれば経済が縮小する一方なので、海外からの入国者にお金を落としてもらう施策はとても重要である。
年金問題

若年者納付猶予制度50歳未満に拡大した時のしわ寄せ

国民年金の若年者納付猶予制度が50歳未満に拡大されるそうだ。ただでさえ国民年金の運用の厳しさが叫ばれている中で、何故このような法案を通そうとするのであろうか?もしかしたら厚生労働省も国民年金を潰そうと考えているのでは?と思ってしまう。
キャバクラ

キャバクラ嬢の収入と資産運用

キャバクラ嬢との下世話な話。付き合いで行ったキャバクラ、楽しみ方もわからないので思いきって下世話な話をしてみたら、全部返してくれた。良い金をもらってるせいか、金銭感覚はズレ気味。こうした娘たちに投資教育したら日本は変わるのかもしれない。
NISA&iDeCo

剛力彩芽NISAで投資家デビュー、どうかしてるぜ!!

今年からスタートしたNISA。剛力彩芽さんもCMで、「これで私も投資家?」とNISA口座開設を進めています。剛力彩芽ファンの為にも、NISA口座で投資家として活動して欲しいです。日本はこうした施策やプロモーションをしないと投資活動が活性化しない冷めた環境であることがそもそも問題。
FX

FXは負けてる人の逆張りをすれば勝てるのか?

FXをやってる人は多いけど、FXで利益を出している人はあまり見た事が無い。利益を出していない人の逆張りをすれば勝てるのかと言えばそうでもないだろう。FX会社の手数料などを考えれば、そもそも勝てる投資法法ではないのは明らかである。
オフショア

オフショア金融とは日本の正反対の社会と思っておけばよい

資産運用について興味のある人の中では、「オフショア」と言う言葉が当たり前になりつつある。しかし、間違った考えをもってる人も多いのが現状。例えば、オフショアで資産運用したら非課税になるわけではない。ただし、感覚としては、日本の正反対の社会が広がっていると考えておけばいいだろう。
アベノミクス

アベノミクスで給料は増えないの?

アベノミクスで景気回復と叫ばれるが、実際にはアベノミクスを感じている人は少ないと思う。更には消費税増が決定しており、消費は活性化するとは思わない。この国は景気を活性化させたいのか停止させたいのかよくわからないが、個人レベルでいつまでも節約・節約と言っていていいのだろうか?