国債

日本国債の長期金利が低水準を継続すれば国内の生命保険・年金プランが維持困難になるのは明白な事!

日本銀行の金融政策決定会合で、国債長期金利の低水準が継続すると「生命保険業界としての社会的使命を果たせなくなる可能性がある。」と発言している人がいるそうだ。ごもっともな意見であると思うが、既にそうした状況に陥っているのではないだろうか?
オフショア

オフショア積立投資は金融に精通している人ほど良い商品と言う!RL360°、イベスターズトラスト、フレンズプロビデント等Savings Planはお勧めなんです!

Savings Planと呼ばれる海外オフショア積立投資は金融に精通している人ほど優れたシステムになっている商品だと言う。海外でも多くの人が利用しているのだが、資産フライトの観点から言えば、日本人が一番そのメリットを享受できるはずだ。
香港

【2019年11月】デモが行われている香港の状況は?意外と平穏平和で金融などは普通に稼働している!

2019年11月、香港に渡航して感じた現地の状況をシェアしたい。デモが行われているが、デモに近付かなければ香港は平穏である。特に平日は平和。観光客が減ってホテル代が安くなっている今、香港に渡航する事はとてもお勧めである。
生命保険

子供に金融教育したいなら、お子さんを被保険者にして海外オフショアの生命保険に入れば良いと思う!学べて身になる!

オフショア投資の勉強方法について教えてくださいと言われることが多い。お子さんがいるなら子供を被保険者にして海外オフショアの生命保険に加入すると勉強にしながら身になり、お子さんにも金融教育ができるので良い方法だと思う。
情報リテラシー

プロデュース・コンサルティング・アフターサポート、オフショア投資もビジネスも同じ事!

ビジネスでのコンサルティング、瞬間だけ接していても成果は出ないと思う。最初から最後までサポートしていけるかがポイントだと思う。これはオフショア投資でも同じことであり、契約満期まで面倒を見てくれる正規代理店を選定しなくてはならない。
銀行

日本と香港のATM技術開発比較!口座開設vsQRコードでの出金サービス!

日本や香港でATMに関する開発が進んでいる。ITやAIの技術を活かした技術革新だが、キャッシュレスが進んでいる時代において、どのようにその技術を活かすかと言うマーケティング力が大きな差を生んでいくように感じる。
資産移転・資産フライト

資金洗浄(マネーロンダリング)対策で国際機関FATF=金融活動作業部会が金融庁や銀行・仮想通貨交換業者を調査中!

マネーロンダリングに関する金融活動作業部会(Financial Action Task Force on Money Laundering、通称FATF(ファトフ)と呼ばれる政府間機関がマネロンの防止の為の活動を行っている。今後、益々国家間の資金移動は困難になっていく事だろう。
FX

海外オフショア投資は平和で暇で退屈な商品!IFA・正規代理店と連絡が取れる状態であればドシっと構えていたら大丈夫!

投資・資産運用と聞くと株やFXなどをガンガン回すイメージを持つ人もいるようだが、そうなると投機となる。オフショア投資は時間を使っていくので刺激はなく平和で暇で退屈だが、将来的な資産構築を考えれば後者の方が良いはずだ。
年金問題

グローバル年金指数ランキング!十分性、持続性、健全性などの指標の評価で日本は下から数えた方が早い順位となっている!

世界最大級の人事・組織コンサルティング会社マーサーから「グローバル年金指数ランキング」が発表された。こうした社会保障のランキング、日本は上位に来ることはない。政府を頼っていても仕方ないので自助努力で何とかするしかない。
アジア社会・経済

カンボジア・フィリピンetc東南アジアで銀行口座を開設すべきでない理由はソフトカレンシー・ローカルカレンシーの国だから!

カンボジア・フィリピンなど東南アジアの銀行を開設したい人がいるがお勧めできない。こうした国はソフト(ローカル)カレンシーである為だ。高金利を謡っているが、銀行や口座の信頼性や資金の流動性の側面からリスクが高い。