海外・オフショアには日本とは比較にならないほど優れた金融商品があり、その存在を知り契約した人は多い。
だが、数年経つと「海外投資難民」「オフショア投資難民」となってしまう人も少なくない。
「海外投資難民」「オフショア投資難民」にならない為にはどうすべき?
「海外投資難民」「オフショア投資難民」とは何なのかと言えば、海外投資、オフショア投資を契約したは良いものの、数年経った後、契約時に関わった人たちと連絡が取れなくなってしまう状態の事を言う。
こうなってしまうと不安でいっぱいだ。
どうしてこうなってしまうかと言えば、契約時にお世話になったIFA(Independent Financial Adviser=正規代理店)から直接サポートしてもらっていないからである。
オフショア金融商品はIFAと呼ばれる正規代理店を介して契約する事になる。
IFAは契約時だけでなく契約満期までサポートを受け持つ会社だ。
日本人を受け入れているIFAは10数社あると言われているが、自社でサポートをする事無く丸投げをしているIFAもあったりする。
(対日本人ではそうしたIFAの方が多いかも。)
契約もどこかの誰かにやらせているところもあり、MLM(マルチレベルマーケティング)のような方式を取っているところがあるが、こうした流れで契約すると、サポートもMLMの中にいる紹介者が請け負う事になる。
こうした人たちが満期までサポートできると思うだろうか?
どこかのタイミングで連絡が取れなくなり、「海外投資難民」「オフショア投資難民」となってしまう。
紹介者が個人であろうと会社であろうと、IFAとの間に入っている人たちは連絡が取れなくなるケースが多い。
オフショア投資はIFAと直接繋がり、サポートを受けられる体制になっていなくてはならない。
つまりは、契約時に選択するIFAがとても重要になってくる。
間に入っている紹介者が最後までサポートしてくれる確率は著しく低いが、そもそもMLMの階層に入っていると金融知識・商品知識も薄いので、正しく商品概要を理解しないまま契約となる事も多い。
紹介者と呼ばれる人に詐欺商品を販売される可能性もある。
IFAは詐欺商品を販売してしまうと資格を取り消されるので、そうした事は行えない。
商品概要もIFAから直接聞き、サポートもIFAから受けられる体制であれば全く問題はない。
逆に間に誰かを挟んで契約していると、「海外投資難民」「オフショア投資難民」になる予備軍となってしまう。
オフショア投資はIFAの選定が最重要と言うが、こうした背景があるので、どこのIFAと契約するかは大きなポイントとなってくる。
このブログを読んでいる方の中に、もしかしたら自分は「海外投資難民?」「オフショア投資難民?」と思いビクッとしている人もいるかもしれない。
そうした方はIFAの変更(移管)をすれば良い。
IFAは変更が可能だ。
自社でサポートしてくれるサポート力が高いIFAを探してきて、そのIFAに連絡してみればよい。
今まで契約していたIFAには連絡する必要がないので、気分は楽だと思う。
ただし、受け入れる側のIFAはどんな人でも受け入れることはなく、受け入れ条件がある事は理解しておく必要がある。
⇒ ご質問やご相談、正規代理店IFAの選定でお悩みの方はこちらから。


コメント