海外オフショア投資契約直前直後に確認すべきチェックポイントとは?IFAの現地保険当局や金融庁への登録とサポート体制を要チェック!

オフショア

海外オフショア投資商品は、日本には無い優れた利回りで運用されているなどのメリットがある。

だが、商品は間違いないものを選んでいても、後々痛い目に遭う事がある。

それは何故かと言えば、自分の予算や考えには合っていない商品だったり、正規代理店が法律を把握していなかったり、サポートをおざなりにされてしまうケースがあるからだ。

海外オフショア投資は金融当局に登録されているIFA(正規代理店)かどうかの確認とサポート体制を要チェック!

海外オフショア投資商品はIFA(Independent Financial Advisor)と呼ばれる正規代理店で契約する流れとなっている。

間に紹介者や仲介会社を挟んで契約する人もいるようだが、そうした事は不要であるし、そもそも日本の金融庁に登録されていない海外の金融商品の取引行為は金融商品取引法で禁止されている。

自ら海外にある正規代理店に問い合わせて契約しなくてはならないのだ。

間に入ってくる紹介者や仲介会社は法律を理解していない事になるし、そもそも正規な立ち位置ではないので、商品理解が乏しい。

金融や商品に対する知識が浅く狭いので、とある商品の説明しかできない事が多いが、それでもその商品の事を完璧に理解している訳でもない。

なので、紹介者や仲介会社を介して契約すると、自分の予算や考えに合っていない商品を契約させられてしまう事も多いのだ。

話を盛って商品概要を説明する事もあり、契約後に聞いていた話と違うと感じる事もあるし、自分の余裕資産以上の保険料や拠出金で契約して後々苦しんでしまう人もいたりする。

こうした行き違いを避ける為にも正規代理店と直接連絡を取って、直接商品概要を聞き、直接契約をする事が大きなポイントとなる。

紹介者や仲介会社を使っている正規代理店も日本の法律を理解していない事になるので、そうした正規代理店には近付かない方が良い。


自分が接点を持った会社が正規代理店かどうかは、その国の金融当局や保険当局に登録されているかどうかを確かめる必要がある。

例えば、香港の正規代理店であれば、香港保険業監管局(Hong Kong Insurance Authority)や金融庁に登録されているかどうかを確認しなくてはならない。

☆香港保険業監管局 ⇒ Hong Kong Insurance Authority
☆香港金融庁 ⇒ Securities & Futures Commission of Hong Kong

登録されている会社であれば、詐欺商品を売りつけられたり、杜撰な対応を取られる事もないので安心して契約を行う事ができる。

そうした事を行えば、こうした機関からの登録を抹消させられてしまうので、変な事はできない。

中には正規代理店のように振舞って活動している組織もあるので注意が必要だ。

海外の保険当局や金融庁になるので、登録を調べるのは英語サイトになったりする。

調べるのが難しいと思えば、正規代理店と思われる会社に問い合わせてみれば良い。

正規代理店であれば、登録番号などを開示してもらえるはずだ。


また、正規代理店の責務にはアフターサポートも含まれる。

その為、サポート力がある会社を選定する事も重要なポイントである。

長期契約となるオフショア投資、満期までサポートをしてもらえずに宙に浮いた状態になってしまう人も少なくない。

そうしたケースになってしまうのは、間に紹介者や仲介会社を通して契約してしまったケースがほとんどだ。

契約時に紹介者や仲介会社が入っていると、その紹介者や仲介会社がサポート担当となる事が基本である。

だが、商品概要が乏しい紹介者や仲介会社がまともにサポートなど出来るはずがない。

紹介者や仲介会社は責任感もないので、どこかの段階でサポート業務を投げ出してしまう事多いのだ。

また、長く紹介者や仲介会社と付き合っていると、どこかの段階で詐欺的な商品を案内される事もあったりする。

紹介者や仲介会社は保険当局や金融庁に登録されていないので、悪い意味で自由に動く事が出来てしまう。

このように紹介者や仲介会社と繋がっていてもプラスになる事は何もない。

責任の所在も曖昧になるし、そもそも個人情報も本来は契約に関与しない紹介者や仲介会社に提出すべきではない。

一方でサポート力がある正規代理店と直接契約しておけば、このような事態に陥る事はない。

直接クライアント向き合って、契約からサポートまでを責任持って対応してくれる正規代理店と付き合う重要性を感じてもらいたい。


海外オフショア投資の契約で最低限チェックしておかなければならないポイントをまとめると以下の2点となる。

海外の金融当局に登録されているIFA(正規代理店)かどうか?
満期まで自社で直接サポートをしてくれるIFA(正規代理店)かどうか?

海外オフショア籍の保険商品や金融商品などの投資商品を契約する際には、最低限として以下2つのポイントは抑えておいてもらいたい!


☆ご質問や正規代理店のご紹介依頼はこちらから。


正規代理店(IFA)のサポート業務には出口戦略も含まれる!不安に感じたら正規代理店は移管も可能!

タイトルに『海外オフショア投資契約直前直後に確認すべきチェックポイントとは?』と入れているが、契約後のアフターサポートは住所変更やクレジットカードの変更などの事務手続きはもちろんだが、それ以外に満期での出口戦略も含まれる。

(状況によっては途中解約からの戦略切替も有り得る。)

こうした戦略を一緒に練ってくれるのも正規代理店の仕事と言える。

紹介者や仲介会社はどこかのとある商品しか知らない事が多いので、出口戦略と言われても何も答えられないだろう。

満期が来たので、日本の銀行に送金させましょう!で終わってしまうと思う。

日本でお金が必要になったのであれば、それはそれで仕方ないと思うが、一旦海外に資産移転させたお金を簡単に日本に戻さない方が良いと思う。

人口減少・少子高齢化が進んでいる日本、そうした国の経済が上昇していくとは思えない。

現に増税や社会保障費の負担増に苦しめられている一方で、給与水準は20世紀末と比較してほとんど変わっていない。

そうした状況もあってか、日本円はどんどん安くなっている。

また、物価高騰に悩む人も増えているが、世界に比べたらインフレ率はまだまだ緩い。

このインフレ率の差も日本と世界の経済格差と感じるが、世界は繋がっているので、今後日本も更なるインフレに襲われる可能性がある。

日本経済や日本円を取り巻く環境は悪化しており、わざわざ海外に出した日本円を日本国内に戻す事はお勧めできない。

資産保全を考えるのであれば、海外に資産は置いておいた方が良い。

満期後にその資産をどのように活用するのか?

海外銀行口座を活用するのか?もしくは新たに異なる保険商品・金融商品を購入するのか?

このような相談にも乗ってくれるのが、正規代理店なのである。


もちろん、正規代理店の中でもサポート力や満期後の戦略立案に対する実力差はある。

既に契約している方で、この2点に不安を感じているようであれば、正規代理店を移管(変更)すれば良い。

正規代理店の移管は今契約している正規代理店に伝える事無く、これからお世話になりたい正規代理店が手続きを進めてくれるので、気兼ねする必要は全くない。


☆ご質問やご相談、正規代理店の選定でお悩みの方はこちらから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました