海外積立やオフショア保険商品のブログ情報はあくまで参考資料!IFAと呼ばれる正規代理店しか正しい商品概要や契約の説明はできない!

オフショア

海外オフショアの積立投資商品や保険商品。

紹介者と呼ばれる人はもちろん、FPや投資顧問会社など間に人や会社を挟んで契約する必要性は一切ない。

海外にあるIFA(Independent financial Adviser)と呼ばれる正規代理店に直接連絡して直接話を聞き、直接契約すれば良いだけの話である。

海外積立投資商品やオフショア保険商品の正しい商品説明や契約ができるのは正規代理店IFAのみ!

RL360°やITA(インベスターズトラスト)などの海外積立投資商品や、サンライフ香港やCTF Life(旧名FTLife)などのオフショア籍の保険商品を知る経緯は様々だと思う。

セミナーや勉強会を通して知るケースが多いのかなと予想するが、知るまでは良いが、詳しい商品概要の説明や契約はIFAと呼ばれる正規代理店に直接連絡して行わなければならない。

それがルールである。

香港なら香港の金融庁や保険当局に登録されているIFAに直接連絡して契約するのが原理原則。

間に紹介者、仲介者、資産形成アドバイザー、資産運用アドバイザー、資産アドバイザー、FP、投資助言会社etcどれも介さずに契約すれば良い。

間にこうした人や会社を介在するメリットは特になく、間に入る人や会社がいるとリスクやデメリットは大きくなっていくばかりである。

・情報が間接的に入ってくる
・アフターサポートが杜撰になる
・連絡が取れなくなり、オフショア投資難民となる
・責任の所在が曖昧
・法的問題

海外の金融商品なので日本人が間に入っている方が安心と考える人もいるようだが、日本人スタッフがいて日本人顧客の受け入れやサポート実績が豊富なIFAを選択すれば良いだけだ。

IFAによってはMLM(マルチレベルマーケティング)のような形にしていてIFAとは直接連絡を取れないようなところもあるようだが、そうしたIFAはクライアントと自ら向き合わず責務を放棄しているようなものなので、その時点でお勧めできないIFAとなってくる。

金融商品取引法の観点から日本の金融庁に登録されていない金融商品の取引行為(営業や勧誘、契約行為)は禁止されているので、自らIFAに連絡して商品概要やサポート内容を聞いて契約をするしかないのである。

また、間に入る人たちの情報はどうしても間接的になる。

シミュレーションを出せる事もなく、IFAやどこからか聞いた情報を間に入って伝えるので、正確な情報かどうかは分からない。

これに関しては私のようなブロガー・ブログ情報も同様だ。

あくまで参考資料としかならない。

正しい商品概要や、自分の考えや予算に合った商品を知りたければ、IFAに直接連絡するしかない。

長期契約になる海外積立投資商品やオフショア籍の保険商品、間違った情報でスタートしてはいけないし、最後まで責任もってサポートしてくれるIFAで直接お世話になる事が最重要だ。

私のような立場の人間にできる事は、IFAの選択でお悩みの方のご相談に乗ってあげる事くらいである。

 

☆ご質問やご相談、IFAの選択でお悩みの方はこちらから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました