RL360やインベスターズトラスト等のオフショア籍の海外積立投資商品は金融リテラシーの低い素人が最も選んではいけない商品?

オフショア

インターネットを見ていると、RL360やインベスターズトラスト等のオフショア籍の海外積立投資商品は金融リテラシーの低い素人が最も選んではいけない商品と紹介されていたりする。

上手いこと言い得ているなと感じる。

RL360やインベスターズトラスト等のオフショア籍の海外積立投資商品は金融リテラシーの高い人向けの商品である!

言い得て妙と感じるのは、

「RL360やインベスターズトラスト等のオフショア籍の海外積立投資商品は金融リテラシーの低い素人が最も選んではいけない商品」を言い方を変えると、

「RL360やインベスターズトラスト等のオフショア籍の海外積立投資商品は金融リテラシーの高い人が選ぶべき商品」と言えるからだ。

金融リテラシーが高い・低いはどこで判断すれば良いかだが、海外積立投資商品に関しては、以下の点を把握して契約できるかどうかに尽きる。

◆長期投資商品であると認識する事
◆満期まで継続できる資金力がある事
◆原理原則に従い、IFAと呼ばれる正規代理店と直接契約する事
◆満期までサポートしてくれるIFAを選定する事

こうした点を理解して正しく契約する事により、コツコツと資産運用ができ、尚且つ日本から海外に資産移転も出来る商品となっている。

円安やインフレなどの日本円リスクに対応できるのも強みと言える。

金融リテラシーが低い人は、友人や知人、どこかの勉強会やセミナーの流れに乗って契約し、後々痛い目を見てインターネットなどに悪評を書き込んでいる。

◆(契約後数年なのに)利益が出ない・・・
◆途中で積立を停止しても利益が出ると聞いたのに・・・
◆紹介してくれた人と連絡が取れなくなり、サポートが受けられない・・・
(IFAがどこか分からない。)

こうした事を書き込む人は自身の金融リテラシーが低いと公言しているようなものだ。

上述した点を理解できていれば、それなりの金融リテラシーがあると言えるので、RL360やインベスターズトラストなどの海外積立投資商品を契約しても何ら問題ない。

ポイントは、友人や知人、勉強会やセミナーなどでRL360やインベスターズトラストの話を聞いたとしても、海外にある正規代理店であるIFA=Independent Financial Adviserに直接問い合わせて契約する事だ。

海外の商品なので、日本国内にはそもそも正規代理店が存在しないので、海外にある正規代理店に自ら連絡して契約するしかない。

海外にある正規代理店と言えど、日本人スタッフがいるところもあるので、そうした正規代理店でサポート力があるところを選べば良い。

日本で紹介者・紹介会社として活動している人たちはそもそも法的に問題であり、商品を正しく伝えている可能性も低い。

正しい商品概要を聞けておらず、サポートも受けられなくなれば、後々不平不満が出るのも当然だ。

即ち、金融リテラシーが低い人が取る行動と金融リテラシーが高い人が取る行動の差は、原理原則に従って正規代理店と直接契約するかどうかの違いである。

この差は小さいように見えて、長期投資商品となるので最終的にはとても大きな差になっていく。

とても大きな差とは何かと言えば、きちんと契約していなければ、満期まで契約を継続すること自体が不可能に近いという事だ。

 

☆ご質問やご相談、正規代理店(IFA)の選定でお悩みの方はこちらから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました