日本市場はオフショア金融センターから敬遠されている。
定期的に海外オフショア籍の保険会社は日本市場から撤退をしているのが現状だ。
これらは事実であるが、日本市場がオフショア金融センターから排除されない為にはどのような事をすれば良いのだろうか?
原理原則に従って行動をすれば良いだけだと思う。
海外オフショア金融商品の正規代理店は原理原則に従って業務を行い、契約者も原理原則に従って購入すれば良い!
海外オフショアの保険会社は日本にはない商品を提供してくれているが、日本市場を好意的に思っていない事が多い。
それでも今現在は契約できる商品があるので、契約出来る時に契約をすべきであるが、原理原則に従って契約をしてもらいたい。
原理原則に基づかない契約をする人が多いが為に、海外オフショアの保険会社は日本市場を良く思わないのだ。
海外オフショアの金融商品(保険商品や積立金融etc)はIFA(Independent Financial Adviser)と呼ばれる正規代理店を介して契約し、アフターサポートもIFAが請け負う事になっている。
プロバイダー(保険会社) – IFA(正規代理店) – クライアント(顧客) |
だが、日本市場ではMLM(マルチレベルマーケティング)・ネットワークビジネス・ねずみ講のようなシステムでクライアントを確保しているIFAが多い。
そうなると、商品概要が上手く伝わらない結果、契約後のトラブルに繋がってしまうし、アフターサポートも杜撰になりクレームが多くなる。
完全に業務を放置したIFAとの間で責任の所在も曖昧になってしまう。
結果的に日本人顧客はマネーリテラシーが低いと判断され、海外オフショア籍の保険会社から相手にされなくなってしまうのだ。
クレームが増えればブランド価値が棄損されるし、その対応で無駄なコストが生じてしまうので、日本市場からの撤退を考えるのも当然だ。
そもそも、クライアントと直接向き合わないIFAを選定すべきではないのだが、MLMなどのシステムで契約に関与して間に入っている紹介者や仲介会社は日本の金融商品取引法に牴触をしている。
なので、日本の金融庁が海外の保険会社に対して勧告を行い、撤退を促す事もあるようだ。
販売側は規制をされているが、海外の金融商品を契約すること自体は合法なので、海外オフショアの金融商品に興味があれば、海外にある正規代理店(IFA)に直接連絡をする事が原理原則。
日本人スタッフがいるIFAもあり、日本人顧客の受入れ実績やサポート経験が豊富なIFAを選択していれば間違いないだろう。
間違いないというのは、しっかりと商品を理解してから契約できるし、契約後に疑問点や問題などが生じてもスムーズに解決ができる。
こうした状態であれば、海外オフショアの保険会社も安心してその市場を継続していこうと考えるはずだ。
契約者よりも正規代理店(IFA)側の問題が大きいが、契約者自身も正しく購入する事により、満期までしっかりと契約を継続できる。
日本市場がオフショア金融センターから継続して相手にしてもらう為にも、契約者個人として満期まで契約を継続する為にも、正しく契約を行う事に尽きる。
海外オフショア金融商品はIFAの選択が最重要と言われるが、正にその通りなのである。
☆ご質問やご相談、正規代理店IFAの選定でお悩みの方はこちらから。
コメント