オフショア保険や海外積立投資商品契約で必要な登場人物は?サンライフ香港/CTF Life(FTLife)/RL360/インベスターズトラスト加入の流れ!

オフショア

海外オフショアの保険商品を提供するサンライフ香港(Sun Life Hong Kong)やCTF Life(旧社名FTLife)、海外積立投資商品と呼ばれるセービングスプランを提供するRL360°(アールエルスリーシックス、旧社名ロイヤルロンドン)やインベスターズトラスト(Investors Trust Assurance SPC)などを知るきっかけは様々だと思う。

契約までに多くの人物が登場する事があるようだが、実は不必要で排除すべき人物もいたりする。

こうした海外オフショア保険や積立投資商品などの金融商品を加入するまでの流れを解説し、必要な登場人物についてまとめてみたい。

オフショア保険や海外積立投資商品加入の流れや契約に必要な登場人物とは?

海外オフショアの保険商品や積立投資商品を知るきっかけが、友人や知人からの紹介や、どこかのFPや会社が開催しているセミナーや勉強会だったりする事が多いようだ。

ただし、実は契約に関して、こうした人や会社を通す必要は全くない。

と言うか、通してはいけない。

と言うのも、日本の金融庁に登録されていない金融商品の契約に関する取引行為(勧誘や営業、契約書類の作成etc)を日本国内の人物や会社が行う事は金融商品取引法で禁止されているからだ。

販売者が規制されているだけで契約者側が規制されている訳ではないのだが、海外にある正規代理店と直接契約する事が正しい加入方法となっている。

正規代理店はIFA(Independent Financial Adviser)と呼ばれているが、契約からアフターサポートまでを担当する会社となる。

IFAとクライアントの間に入って契約やサポートを行うと言ってくる人がいるが、距離を置いた方が良い。

正しく商品説明をしてくれない事が多く、契約後のサポートも杜撰となり、どこかのタイミングで連絡が取れなくなる事も多い。

なので、不要な登場人物と言えるのだ。

日本人スタッフがいて、日本人の受け入れやサポート実績が豊富なIFAと直接契約する事がオフショア保険や海外積立投資商品を契約する際の最重要ポイントとなる。

 

【正規ルート】

プロバイダー(保険会社) – IFA(正規代理店) – クライアント(顧客)

【非正規ルート】

プロバイダー(保険会社) – IFA(正規代理店) – 紹介者・仲介会社 – クライアント(顧客)

 

IFAとクライアントの間に入ってこようとする人や会社がいるが、全く不要な存在である。

それどころか、将来的にサポートが受けられなくなったり、責任の所在が曖昧になったり、無駄な時間やコストがかかったりするので、間に入る登場人物が増えるとデメリットばかりが増えていくのだ。

オフショア保険や海外積立投資商品を知るきっかけが、例え友人や知人からの紹介であっても、IFAと直接契約しなくてはならない。

FPや日本国内の投資顧問会社であると一見すると問題ないように感じるかもしれないが、そうした人や会社に頼る必要も全くない。

IFAと直接契約する事によりIFAが全てを行ってくれるので、どんな人であれ、間に入れる人は不要となってくるからだ。

また、直接の加入を受け入れないIFAもあったりするようだが、クライアントと直接向き合わないようなIFAをそもそも選択すべきではない。

 

【まとめ】

オフショア保険・海外積立で必要な登場人物(会社)
①商品を提供する保険会社(サンライフ香港、CTF Life、RL360、インベスターズトラストetc)
②正規代理店=IFA
(契約やアフターサポートは正規代理店が行うので、連絡先は正規代理店=IFAとなる。)

実は必要な登場人物はこの①②だけであり、その他の登場人物は全く不要なのだ。

契約はシンプルに!

正規代理店=IFA(②)に直接連絡して、自分自身の考えや予算に合致した保険会社や商品(①)を相談しながら決めていくのがお勧めの方法である。

 

⇒ ご質問やご相談、正規代理店(IFA)の選定でお悩みの方はこちらから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました